【おしゃれ×七三】⑥明るめスタイル
こちらのメンズの方の七三分けのヘアスタイルは、明るいヘアカラーですのでとても軽さのあるヘアスタイルとなっています。七三分けのヘアスタイルでは、黒髪で挑戦しているメンズの方の方が多いのですが、こちらのメンズの方のヘアスタイルを見る限り明るいヘアカラーでも、派手さのないヘアスタイルとなっています。
ですので、オフィスなどには向かないとしても、お仕事にも使うことのできるヘアスタイルなのではないでしょうか。ある程度暗めのヘアカラーなら、根元から新しく髪の毛が生えてきてしまっても目立たないのでおすすめです。
むしろ、グラデーションカラーのようになるのでおしゃれ感が増すのではないでしょうか。こちらのヘアスタイルをセットする時には、全体的にふんわり感を残しておきたいのでソフトワックスと呼ばれている整髪料を使うといいでしょう。
■参考記事:ビジネスでも使えるツーブロックの髪型は?
【おしゃれ×七三】⑦ソフトモヒカン
ネオ七三のヘアスタイルは、刈り上げ部分を控えめにすることでスーツなどにも合わせることのできるヘアスタイルとなっています。しかし、こちらのメンズの方のヘアスタイルは刈り上げ部分の範囲がとても広く、一見ソフトモヒカンのようなヘアスタイルに見えるのではないでしょうか。
ですので、こちらのモヒカンのようなヘアスタイルに見せたいという場合は、刈り上げの範囲を広げてみてはどうでしょうか。
刈り上げ部分の範囲が広い場合は、トップ部分の髪の毛を刈り上げ部分にかぶせることで、落ち着いたヘアスタイルに見せることができます。逆に整髪料を使ってしっかりとヘアセットすることで、個性感のあるヘアスタイルを作り出すことができるでしょう。
ヘアスタイルをセットする時には、束感が出るように目の粗いコームを使うことでこちらのメンズの方のように、束感を持たせたヘアスタイルを作ることができます。整髪料はしっかりとセットすることのできるワックスがおすすめです。
【おしゃれ×七三】⑧ハイライトカラー
メンズの方のヘアスタイルでは実際に挑戦している人は少ないかもしれませんが、密かにハイライトカラーがメンズの方の中で人気があります。
ハイライトカラーは筋状に明るいカラーを入れるヘアカラーの方法で、ヘアスタイルに立体感を持たせることのできるカラーとして人気があります。また、ヘアセットをしっかりとしていなくても、おしゃれを感じさせるヘアスタイルとなっています。
こちらのメンズの方のヘアスタイルは、サイドの刈り上げ部分をベリーショートくらいの長さになるように刈り上げていることで、ダウンスタイルでもアップスタイルでもおしゃれなヘアスタイルとなります。
刈り上げ部分をベリーショートくらいの長さにすると、刈り上げ部分でグラデーションカットをすることができるので、それによって挑戦することのできるヘアスタイルの幅が広がります。
【おしゃれ×七三】⑨ふんわり感ヘア
七三分けのヘアスタイルにはツーブロックや刈り上げのヘアスタイル以外にも、長めのショートスタイルと組み合わせるという方法があります。長めのヘアスタイルと七三分けのヘアスタイルを組み合わせることで、アシンメトリー感をヘアスタイルに持たせることができます。アシンメトリー感のあるヘアスタイルは、左右どちらかのボリュームを持たせるのがヘアセットが大事です。
こちらのメンズの方のヘアスタイルは、ふんわりとしたトップ部分が特徴的ですので、ドライヤーを使う段階からふんわり感を出すことが重要となっています。一度髪の毛を乾かしてから、七三分けになるように分け目を変えることによってふんわりとさせることができます。
また、ふんわり感を出してからヘアスタイルをキープするために、ヘアスプレーを使ってヘアスタイルをキープするといいでしょう。ワックスなどの他の整髪料を使ってしまうと、ヘアセットをしている感じが出てしまうので注意してください。


![メンズのツーブロックでビジネスで使える髪型35選!好感度抜群! | Lovely[ラブリー]のイメージ](https://lovely-media.jp/s3-lovely-media/production/posts/eyecatches/000/009/189/original.jpg?1603515611)


