くるりんぱをすることで、ヘアゴムを隠すこともできるのでナチュラルな雰囲気のヘアスタイルにすることもできますよね。
またこのくるりんぱのヘアアレンジは、ポニーテールをすることができればできるアレンジになるので、ショートヘアの人には難しいですが、ボブでもミディアムでも、セミロングでも、もちろんロングのヘアスタイルでも、簡単にヘアアレンジをすることが可能なやり方になります。
くるりんぱは簡単!逆ポニーテールヘアアレンジのやり方
さきほど紹介した、逆りんぱをつかったポニーテールのヘアアレンジの方法もあります。このヘアアレンジも、ポニーテールができれば簡単にヘアアレンジをすることができます。
ショートヘアの人には難しいかもしれませんが、ボブやミディアム、セミロングやロングの人にぴったりのヘアアレンジになりそうです。
ロングだけじゃない!ミディアムやボブのヘアスタイルにおすすめ
逆りんぱをするメリットは、毛先がふわっとするという点です。毛先がふわっとして、髪の毛にボリュームを出してくれるので、ヘアスタイルのトップにボリュームがないという人や、もともと髪の毛の量が少ないという人にはおすすめのヘアアレンジになります。
逆りんぱをするときのポイントは、留めたゴムを少しだけ下にずらしてから結び目を変えることです。少し毛先がぼさっとなりますが、それが逆りんぱの可愛いポイントです。
くるりんぱは簡単!ギブソンタックならミディアムでもOK
くるりんぱの応用編のやり方に、ヘアアレンジのギブソンタックがあります。ギブソンタックというのは、くるりんぱを何回もやると完成してしまう、とても簡単なヘアアレンジになります。
くるりんぱをしなくてはいけない回数は決まっていないので、髪の毛の長さが短いボブやミディアムのヘアスタイルの人でも簡単にできてしまうヘアアレンジになります。ちょっとショートヘアの人には難しいですね。
髪の毛の長いロングやミディアムのヘアアレンジのやり方
ギブソンタックのやり方は、まずは基本のくるりんぱをします。そしてもう一度毛先を手にとります。
今度は毛先を分け目に通すのではなく、毛先を丸めるように結び目の中に入れます。結び目に毛先を押し込んで挟み込むような感じにします。そして結び目のところから押し込んだ毛先を少しだして、毛先にニュアンスを加えていきます。
ロングの人やセミロングの人は、くるりんぱを何回かする必要もあるかもしれませんね。
くるりんぱは簡単!ギブソンタックヘアアレンジのやり方
ギブソンタックのやり方を紹介させていただきましたが、ギブソンタックのヘアアレンジをさらにアレンジすることも可能です。
くるりんぱをする前に、まずは右サイドの耳の上にある髪の毛を適量とって、くるくるとねじります。左サイドの髪の毛もおなじようにねじって、後ろでひとつに結びます。このときには、緩めにゴムで結ぶのがポイントになります。