男が悩む髪の毛のべたつき!サラサラにならないのは何故?
世の中の多くの男性が悩む髪の毛のべたつき。毎日きちんと髪の毛を洗っているのに、何故か髪の毛がべたついてしまうという人がたくさんいます。
ヘアスタイルやヘアセットには毎日気を使い、シャンプーで髪の毛を洗うことを怠けているわけではないのに、どうして男性の髪質はべたべたになってしまいやすいのでしょうか?
髪質がベタベタの男性は、いくら顔がイケメンでも女性にモテることはありません。髪の毛がサラサラな男性はそれだけでヘアスタイルやセットの仕方も格好よく見えます。
男性の髪の毛がサラサラにならない原因は幾つかありますが、まずはその中から特に髪の毛のべたつきに関係していると考えられる原因を5つご紹介致します。
男性の髪の毛がサラサラにならない原因(1)汗や汚れ
男性の髪の毛がサラサラにならない原因の1つめは、頭皮の汗や汚れが考えられます。暑い季節や忙しく動いたあとはどうしても汗をかくことがあり、激しく動いた後は汚れが付着しやすくなることがありますが、これが髪質をべたつかせる原因になっているのです。
男性は女性よりも汗をかきやすく、汗は塩分を含んでいますので髪の毛をベタベタにしてしまいます。またタバコや排気ガスなどが充満するところに長時間いるとその汚れが髪の毛についてしまうということも考えられます。
せっかくヘアスタイルやヘアセットにこだわっていても、汗や汚れがつくと髪の毛はどんどんボリュームを失ってしまいます。
汗をかいた後や空気の汚れている場所に行く時は帽子をかぶるのも効果がありますが、帽子はあまり好きではないという人は自宅に帰った後はすぐにシャワーを浴びたり髪の毛をシャンプーで洗うなどヘアケアをすることをオススメします。
男性の髪の毛がサラサラにならない原因(2)あぶらのとりすぎ
男性の髪の毛がサラサラにならない原因の2つめは、あぶらのとりすぎです。あぶらっこい揚げ物やお菓子などが大好きでついつい食べ過ぎてしまう人は、髪の毛がべたつきやすいと言われています。
お菓子はケーキや洋菓子などにはたっぷりとバターを使っているものがたくさんあります。また肉類なども動物性の脂質がたくさん含まれているため、毎日食べていると髪の毛の質に大きく影響します。
あぶらを含む食品は味が濃く嗜好性が高く、美味しいものがたくさんあります。特に若い人は知らない間に毎日かなりのあぶらを含む食品を食べてしまっている場合があります。
女性の髪の毛よりも男性の髪の毛の方がサラサラになりにくいのは、男性の方があぶらを含む食品を多く食べていることが原因だと考えらます。
ラーメン、カレー、牛丼など男性が好みやすいこれらの料理などはあぶらをたくさん取る原因になります。毎日食べるのは控えるようにしましょう。
◆関連記事:清潔感のある男性になりましょう
男性の髪の毛がサラサラにならない原因(3)乾燥肌
男性の髪の毛がサラサラにならない原因の3つめは、乾燥肌です。髪の毛がべたつくことと乾燥肌は一見なにもつながらないように思えますが、実は大きな関係があります。
寒い冬の乾燥している時期や肌の水分が不足している場合、人間の体は皮膚を紫外線などから守るために皮脂というあぶらを分泌します。顔のテカリや髪の毛のべたつきは皮脂によるものが大半です。