ネイルオイル、使い方はバッチリ?
ネイルをする人もしない人も、爪のケアは大切ですね。
ネイルをすると、すぐに爪が割れてしまう、二枚爪になってしまう。
そんな人は地爪自体に問題があるのかもしれません。
地爪からしっかりとケアをすることで、その爪のトラブルが解消されることがあります。
ちょっとした時に見える指先は、爪がボロボロなよりは、艶やかでキレイな方が素敵ですよね。
指先からキレイな女性は、男性にも女性にもモテる女性になれます。
ネイルをする人であれば、地爪がキレイな人のほうがマニキュアのノリも良くなります。
地爪を健康に保つことで、さらにネイルを楽しむことができそうですね。
すでにネイルオイルを使っている人も、まだネイルオイルを使ったことがない人も、ぜひ爪のケアのために使ってみてください。
そうはいっても、爪のケアに関しては知らない人が多いようです。
今回は爪のケアの1つ、ネイルオイルの使い方や選び方などをまとめていきます。
■参考記事:爪を綺麗に、ケア用品の使い方もチェック!
使い方の前に、ネイルオイルとは
ネイルオイルとは、爪のケアをするための爪専用のオイルです。
ネイルオイルには、爪が乾かないように爪の乾燥を防いだり、爪に必要な栄養素を与えてくれる効果があります。
爪が乾かないように爪を保湿してくれるので、外からの刺激から爪を守ってくれる効果も期待できそうです。
乾燥から守ってくれるものにはハンドクリームもありますが、爪を特に保湿したいという場合は、浸透しやすいオイルのほうが効果的だと言われています。
最近ではオーガニックのネイルオイルや、香りにこだわったネイルオイルなど、敏感肌の人に優しいネイルオイルやリラックス効果も期待できるネイルオイルなども販売されています。
さらには安くて可愛いプチプラのネイルオイルもたくさん販売されています。
今回は爪のケアにかかせない、ネイルオイルの使い方についてまとめていきたいと思います。
使い方の前に、ネイルオイルの種類
まずはネイルオイルの種類をみていきましょう。
ネイルオイルには、大きく4つの種類があります。
使い方や、爪の状態で種類を変えることができるといいですね。
マニキュアタイプ
一番よく見るネイルオイルが、マニキュアタイプです。
マニキュアタイプのネイルオイルは、マニキュアと同じようなパッケージになっているので、使いやすいというメリットがあります。
マニキュアと間違えてしまうほど、可愛くおしゃれなネイルオイルが多いのも特徴です。
マニキュアの染料の部分が、ネイルオイルにかわっただけで、ネイルオイルはマニキュアと同じくハケで塗ります。
最近では、ボトルにもこだわったネイルオイルが販売されているようです。
友達へのプレゼントにも良さそうですよ。