ワイヤーネイルがセルフで出来るやり方&デザインまとめ♡

目次

おしゃれなワイヤーネイルをセルフで!

ゴールドのきらめきと、繊細な線がおしゃれでかわいいワイヤーネイルがここ2年ぐらいで大流行しています。
ワイヤーを使う、というところがセルフネイルへのハードルを上げているイメージがありますが、実は最近は100均でも素材が揃っていてセルフでも挑戦しやすくなっているんです。

そこでこの記事では、主に100均の道具を使ったセルフで出来るオリジナルのワイヤーパーツの作り方、ネイルデザインと、100均のワイヤー風ネイルシールを実際に使ったネイルデザインを紹介したいと思います。

出典: https://unsplash.com/photos/r-Ej0NQmFlQ

■参考記事:初心者にもおすすめのセルフネイルのやり方をチェック♪

初心者でもできるセルフネイルのやり方!簡単にサロン級の仕上がりに! | Lovely[ラブリー]のイメージ
初心者でもできるセルフネイルのやり方!簡単にサロン級の仕上がりに! | Lovely[ラブリー]
セルフネイルは簡単そうに見えても実際にやってみると意外と大変に感じますよね。ネイル初心者であれば尚更やり方が分からない人が多いでしょう。そこでネイル初心者でも簡単にできるセルフネイルやおすすめのデザイン、さらに使う道具などについても解説していきます!

オリジナルワイヤーで個性的なネイル

ワイヤーで色々な形を作ってネイルパーツにすることで、個性的でオリジナルなネイルデザインをセルフで作ることができます。ぐるぐる巻きやハートなど基本のものから、イラスト、文字などアイデア次第で様々なデザインを楽しめます。

このあと参考になるデザインをたくさん紹介しますが、その前にワイヤーネイルパーツの基本の情報をおさえておきましょう。

まずワイヤーですが、最近は100均でも様々な細さのワイヤーが販売されています。初心者の方は曲げやすい細めのワイヤーがおすすめですが、少し太めのワイヤーも存在感が出ます。

こちらのツイートでは紹介されていませんが、ペンチ、ニッパーなどの工具も大型の100均店舗であれば売っているところもあるので、探してみてください。それ以外だと手芸屋さんやホームセンターなどで手に入れることができます。

ワイヤーを使えばこのデザインのようなぐねぐねと曲がった美しいオリジナルな模様を自分で作ることもできます。
ワイヤーネイルは季節を問わず年中使えるデザインなので、オリジナルパーツを一度にたくさん作って保存しておくと大変便利です。

リング型ワイヤーネイルのやり方

オリジナルパーツを作る前に、まずはよく見かける基本のリング型ワイヤーネイルのやり方を動画で確認してみましょう。

やり方は本当に簡単で、お好みの形になるようにワイヤーを棒状の物に数回巻きつけ、指で挟んで形を整えます。この時、あまり強く押さえるとカーブがカクカクになってしまうので気をつけてください。

あとはベースを塗ったネイルにトップコートをのり代わりにして付けるだけなのですが、動画では上からパールを乗せてある程度固定されているだけの状態です。
セルフネイルでポリッシュだけの場合、少し浮いてしまう、もしくはかなりとれやすくなってしまうと思います。

爪にフィットさせるには、形を整えたワイヤーをペンなどに当てて軽くカーブをつけてみてください。
この一手間をくわえてから爪の上に置くと上手くいきますので、試してみてください。

ハート型♡ワイヤーネイルのやり方

こちらの動画ではワイヤーをハート型にするやり方が紹介されています。
合わせて紹介されているデザインもかわいくセルフでやりやすそうなのでおすすめです。
ワイヤーの細さの比較ややり方のコツも動画でわかりやすく確認することができます。

このネイルデザインのようにハートのワイヤーを爪全体の大きさで作るやり方でもとてもかわいいですね。

それでは、基本のワイヤーネイルのやり方を把握したところで、セルフネイルの方も参考になる様々なワイヤーネイルのデザインを見ていきましょう。

1 2 3 4 5
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次