くせ毛シャンプーおすすめランキングTOP23選!【口コミあり】

目次

くせ毛のシャンプーのおすすめはどれ?!

ストレートな髪の毛の人にとっては、程よくパーマがかかっているような感じになるくせ毛というのはヘアスタイルも格好良く見えて、憧れの対象にもなります。

しかしくせ毛の人の中には、なかなかヘアスタイルが決まらなかったりして、自分の髪の毛にコンプレックスを感じて悩んでいるという人も少なくありません。

なかなかヘアスタイルを決めるのに苦労しがちなくせ毛には、ストレートパーマをかけなくても、くせ毛専用のシャンプーである程度対応ができる場合もありますが、おすすめのくせ毛シャンプーにはどのようなものがあるのでしょうか。

この記事では、ランキング形式でドラッグストアやサロンで購入できるおすすめのくせ毛用シャンプーをご紹介します。

くせ毛の原因とは?!

くせ毛って生まれつきのものだから、ストレートパーマをかける方法しか治す方法はない、と思い込んでいる人もいますよね。

生まれつきの体質でくせ毛になってしまう場合もありますが、実はそうではない原因もあるのです。

くせ毛になってしまう原因にはどのようなものがあるのか少し見ていきましょう。

【くせ毛の原因1】毛穴の生え癖

くせ毛になってしまう原因には、生まれつき髪の毛穴の形がキレイな丸になっていないこともあります。

この場合には、髪の毛の断面が歪んだ形になってしまうので、どうしても髪の毛がくせ毛になってしまいます。

シャンプーである程度矯正することも出来ますが、ストレートパーマをかけないと治せない、という人がほとんどです。

【くせ毛の原因2】髪のダメージ

生まれつきのくせ毛じゃなかったのに、途中からくせ毛になってしまった、という人もいますが、その場合には、髪のダメージがくせ毛の原因になっていることもあります。

カラーリングやパーマを繰り返すことで、髪の毛のキューティクルが傷んでしまったり、頭皮がダメージを受けてしまったことが、くせ毛の原因になってしまっているのです。

この場合には、髪や頭皮のダメージを修復できるシャンプーを使えば、シャンプーだけでも改善させることができる可能性があります。

自分がどちらのタイプのくせ毛なのかは、美容院で診断してもらって、正しい対処法を教えてもらうことをおすすめします。

くせ毛にはタイプがある!

一口にくせ毛といっても、タイプは四つに分けることが出来ます。

1つ目のくせ毛のタイプは、波状型です。髪の毛がうねってウェーブになってしまうタイプのくせ毛です。髪の毛の中の水分のバランスが崩れることで起こりやすいので、水分バランスを整えることが大切になります。

2つ目のくせ毛のタイプは、ねじれ型です。髪の毛にねじれが生じて、まるでバネのようになってしまったとんイメージするとわかりやすいですね。シャンプーでは水分と油分のバランスをとって、パサつきを失くしてあげることが大切になります。

3つ目のくせ毛のタイプは、連球タイプです。数珠玉が繋がっているように、丸いボコボコがいくつも1本の髪の毛にできてしまうものです。くせ毛の中でも対処しにくいものなので、美容師さんに相談することをおすすめします。

4つ目のくせ毛のタイプは、縮れ毛タイプのくせ毛です。髪の毛が短く縮れてしまうくせ毛です。シャンプーだけで治せるものではないので、縮毛矯正も考えた方がいいでしょう。

シャンプーの選び方や治し方は、それぞれのタイプによって変わってくるので、一度、美容師さんに相談することをおすすめします。

くせ毛のシャンプーの選び方のポイントは?!

くせ毛用のシャンプーの選び方にはどんなポイントがあるのでしょうか。

くせ毛を治すためにシャンプーを購入するのであれば、くせ毛専用のシャンプーを選ぶことが一番いいでしょう。

またくせ毛用のシャンプーというのが見つからなかった場合には、アミノ酸シャンプーを選ぶ事をおすすめします。

髪の毛は乾燥してしまうとどうしても、くせ毛のうねりが強くなってしまうものです。

髪に優しく潤いを与えてくれるシャンプーがアミノ酸シャンプーなので、シャンプーをドラッグストアなどで選ぶ時には、アミノ酸シャンプーを選ぶようにしましょう!

くせ毛のシャンプーのおすすめはこちら!

くせ毛の原因やタイプ、おすすめのシャンプーの種類がわかったところで、ここから癖毛の人におすすめのシャンプーをランキング形式でお伝えしていきます。

サロンで購入できるものもあれば、ドラッグストアで市販されているシャンプーもあります。

口コミも合わせてお伝えしますので、自分の髪質に合いそうなシャンプーはどれなのか考えながらどうぞ!

【くせ毛シャンプー1】カルサラ シャンプー

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次