ステンドグラスネイルのやり方は?セルフでできるデザイン紹介!

目次

ステンドグラスネイルとは

ステンドグラスネイルとは、ステンドグラスのように綺麗で透明なデザインのネイルのことです。

そんなステンドグラスのように綺麗で透明なデザインのステンドグラスネイルは1種類だけではありません。

モザイクチップ、という物を使った、ネイルのチップの裏面がボコボコとした特殊な凹凸のある形状の物や、ラメを使ったステンドグラスネイルや、アルミホイルを使ったステンドグラスネイル、折り紙を使ったステンドグラスネイルのやり方と、その種類は様々です。

ステンドグラスネイルのデザインには、実に様々な種類のステンドグラスネイルならではのやり方があるのです。

今回は、そんな様々なデザインや、多種多様なやり方がある、誰でも簡単にセルフで出来るステンドグラスネイルのやり方を一緒に見ていきましょう♪

◆関連記事:他のネイルについて知りたいあなたはこちらもチェック

たらしこみネイルのやり方は?マニキュアで簡単にセルフネイル! | Lovely[ラブリー]のイメージ
たらしこみネイルのやり方は?マニキュアで簡単にセルフネイル! | Lovely[ラブリー]
指先を綺麗に華やかに見せてくれるたらしこみネイルですが、たらしこみネイルは難しいと思われがちです。実はやり方を覚えればたらしこみネイルは簡単にセルフネイルをすることができます。今回はたらしこみネイルのやり方についてご紹介していきます。

ステンドグラスネイルの作り方を覚えよう

では早速、ステンドグラスのように綺麗で透明なデザインの、簡単な、セルフで出来るステンドグラスネイルのやり方を見ていきましょう♪

今回は100円ショップのアイテムを使用した、簡単なセルフで出来るステンドグラスネイルのやり方をご紹介します!

こちらの動画は、ネイリストみかのセルフネイル-Nail tutorial-さんの、【 100均★モザイクアートネイル 】 | mika DIY nail hacksという動画です。

タイトルの通り、100円ショップで購入したアイテムを使った、簡単なセルフで出来るステンドグラスネイルのやり方が分かる動画になっています!早速見ていきましょう♪

ステンドグラスネイルにはカットフィルムとネイルホイルを使う

まずは、動画内のネイリストのみかさんの動画を見てみると、ニトリで購入されたというお気に入りのステンドグラスのようなモザイクコースターを見せてくれました。

今回の動画では、まさにこのモザイクコースターのようなデザインを、ステンドグラスネイルとして作るやり方を見せてくれるそうです。

こちらの動画のステンドグラスネイルのやり方は、まず100円ショップで購入した、オーロラ風の青とピンクの2色のカットフィルム、そして、爪に張り付けるタイプのネイルホイル(動画ではゴールドのカラーのネイルホイルを使用)を用意しましょう。

100円ショップで購入した、オーロラ風の青とピンクの2色のカットフィルム、爪に張り付けるタイプのネイルホイル…以上3点を使った、モザイクチップを使用したステンドグラスネイルのやり方を見ていきましょう。

ステンドグラスネイルはプチプラで出来る

今回の動画内のネイリストのみかさんによると、硬化タイプのベースジェル、又はクリアジェル以外は、全て100円ショップで購入したアイテムを使用したやり方なので、まさに今流行りのプチプラでステンドグラスネイルが作れるということですね。

1 2 3
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次