同棲解消の原因って?無難な同棲解消方法も教えます!【必見】

目次

■関連記事:同棲について気をつけたいことはこちら

彼氏との同棲で気をつけるべきことまとめ!幸せを長続きさせよう | Lovely[ラブリー]のイメージ
彼氏との同棲で気をつけるべきことまとめ!幸せを長続きさせよう | Lovely[ラブリー]
同棲したい?大好きな彼氏と同棲、始める前に知っておきたい、同棲してよかったこと、嫌になったこと。そして彼氏と同棲をするうえでの注意点を一気に紹介します。同棲は彼の事をしるよいきっかけです。彼氏との同棲を成功に導きましょう。

【同棲解消】原因②1人の時間がない

同棲解消の主な原因として

「1人の時間が欲しい」
「1人の時間がない」

という気持ちがあります。
1人暮らしが長ければ長いほど、自分一人の気ままな時間を知っているので、いつもいつも誰かがいるという環境になかなか馴染めないことも人によっては起こりえます。

こういうタイプの人は1人が寂しいという気持ちよりは、1人でボーっとしたいという気持ちが強く、例え恋人がいちいち

「それは嫌」
「これはやめて」

なんて言ってこないでも、なんとなく窮屈さを感じてしまうのです。
1人の時間が好きだというタイプの人はお互いが忙しいくらいがちょうどよく、いつもいないのは寂しいけど、たまには週末1人の時間がある…そんな生活リズムではないとうまくいかないようです。
同棲相手に原因があるわけではないので、一旦距離をとると復縁できるのもこのタイプです。

【同棲解消】原因③いい人を演じて疲れる

まじめな人に多いのがこの「いい人を演じて疲れる」という理由。
ちょっと聞いただけでは意味が分かりませんが、実はこんな人まあまあいるのです。
素で過ごすのって結構勇気がいるものなんですよ。

同棲するにあたって

「一緒に住んだら朝ごはんを作ってあげて…」
「彼女が起きたときにコーヒーを淹れてあげたいなぁ…」
「彼氏が帰ってきたら夕飯ができてる状態で待ってたいな」
「彼女が仕事で疲れてたらお風呂用意してあげよう」

なんて理想で固まっている人。
当然、まじめな性格なのでがんばって理想を現実にしようと頑張ります。
でも同居生活なんて、適当にがんばって、適当に手を抜かないと続かないもの。
最終的にがんばりすぎて疲れてしまうと言う自分で墓穴を掘るパターンです。

理想を持って生活をするのは悪い事ではありませんが、自分で自分の首を絞める結果になってしまっては本末転倒ですね。

【同棲解消】原因④嫌な所が見えてくる

当然、相手の嫌な所が見えてしまったという原因も同棲解消にはつきものです。
一口に嫌な所と言っても、その人の感じ方次第。

Aさんが嫌だと思う事をBさんも同じように嫌だと思うかと言えばそうではありませんよね?
つまりは価値観が違う、生活のリズムが違うというような二人のズレです。

例えば朝方か、夜型かでもズレは生じます。
週末にたまった家事をやってしまいたい彼女に対して、週末は寝て過ごしたいという彼氏もまたお互いにイライラが募るでしょう。

生活のリズムが同じカップルは最強です。
でも、お互いに違う家庭で育ち、違う価値観を持っている大人です。
同棲を初めていきなりピッタリくるカップルもそうそういません。
最初はケンカをしたり、びっくりする事もあります。
そんなズレを少しずつ自分たちのスタイルに変えていくのが同棲のプロセス。

でもそのプロセスが上手くいかない、どうしても妥協できないところにズレを見つけてしまえば同棲を続けることも難しくなるでしょう。
最初は少しの違和感だったものも、だんだん暮らしていくうちに無視できないくらいに積み上げられていき、最終的に同棲解消と言う事になるようです。

【同棲解消】原因⑤浮気

同棲解消の原因として浮気があるのは当然ですね。
一緒に住んでいる以上、浮気をされるとバレやすい。
同棲していなかったとき以上にバレるんです。

同棲しているのに浮気をする行為は最大の裏切りといってよいでしょう。
これは同棲解消になっても文句は言えません。
同棲相手に浮気されることほど傷つくことはありません。

浮気されて、傷ついて、引っ越しや手続きなど、精神的にもいっぱいいっぱいになって、とても苦しくて後味の悪い、寂しい同棲解消になってしまいます。

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次