彼氏と喧嘩した後の仲直りの仕方!喧嘩中のNG事項も!

目次

【彼氏と喧嘩/仲直り】女はなぜたたみかける

付き合っている男女が喧嘩するとき、女性は男性が発言する間もなくたたみかけるように言い負かそうとします。結果、男性が黙り込んでしまうことになるのですが…

女性はある意味文句を言い続けることでストレスを発散しているのです。聞かされている男性はたまったものではありませんが、女性はこの方法で無意識に不満を小出しにしているのです。

ある程度言いきってしまうと、落ち着くので文句ばかりを言い続けている間は、そんなに深刻に怒っている状態ではありません。逆に女性が黙り込んでしまったら、別れが近いかもしれないので気をつけたいですね。

【彼氏と喧嘩/仲直り】喧嘩がエスカレートする原因

喧嘩の原因は些細なことだとしても、だんだん喧嘩がエスカレートして後に引けなくなる場合もあります。喧嘩している最中に、彼氏または彼女が喧嘩に火をつけるパターンです。

また、喧嘩して無視してしまったために、引くに引けなくなって、仲直りのタイミングや方法が分からなくなる場合もあります。別れるつもりはないけど、喧嘩がエスカレートしてしまう原因は一体何でしょう?

【彼氏と喧嘩/仲直り】過去の事を持ちだす

喧嘩がエスカレートする主な原因に「過去を持ちだしてくる」というのがあります。女性に多いのですが、喧嘩が始まると、もう終わったはずの事柄までだしてきて

「あの時あなたはこうだった」
「だいたいこの前はこんなこともしたよね」

今の喧嘩の原因と全く関係のない事でも全部持ちだしてきます。そして、「だからあなたが悪い」というところまで持ってくる。

これは男性もたまったもんじゃありません。仲直りするどころか、さらに文句ばかり言われ、たとえ男性が悪いにしてもかえって彼から謝る気持ちを奪ってしまっています。

喧嘩をする時は、その時の原因のみに絞って話し合わないと最終的に何が何だかわからない。ただの文句の言い合いになってしまいます。気をつけましょう。

【彼氏と喧嘩/仲直り】話を流される

喧嘩の最中に、男性に多いのがついつい「話を流してしまう」こと。彼女が一生懸命彼氏に自分の気持ちを伝えているのに、ふと彼氏の顔をみると「ぼー」っとしている。聞いていないのも明らかで、彼女はこの態度にさらに激怒。

これもよく耳にしますね。とかく女性は文句を長々と言うので、男性はうんざり。彼氏からしたら、「もうわかったよ」という感じなのでしょうし、同じことを長々と繰り返し怒っている彼女の事がよくわからないのです。

ましてや、喧嘩の最中に彼が「分かった。ごめんね」と謝ってもずっと文句を言い続ける女性もいますよね。これでは話を聞いてるフリしたくなる気持ちもわかります。

彼氏があなたの話を聞いていないと感じたら、まずあなたがどんなふうに話しているのか冷静に振り返ってみるといいですよ。

【彼氏と喧嘩/仲直り】SNSにあげる

最近ありがちなのが、SNSにあげる方法。喧嘩したら、喧嘩したことと原因をSNSにあげて不特定多数のみんなに味方になってもらおうとする。

これは彼氏でも彼女でも嫌ですよね。プライベートをなんでもSNSにあげるのは感心しません。SNSでこじれるカップルも最近は増えてきました。別れる原因にもなりかねないので、SNSの利用もちゃんと線引きが必要です。

【彼氏と喧嘩/仲直り】仲直りはどうする?

喧嘩してしまったら仲直りの方法はどうしますか?「仲直り」は日にちが開けばあくほど謝るタイミングが分からなくなります。ましてや、相手が怒っていて連絡がこないとき、メールしようか電話しようかすごく迷いますよね。

まず、喧嘩したら自分が悪い場合、こない連絡を待つよりちゃんと自分から謝らないといけません。それでも「連絡がこないから、こちらが連絡しても無視されるんじゃないか?」そんな不安はありますよね。

重要なのは、無視されてもこちらから行動をおこすことです。彼氏がたとえ既読無視しても、電話を無視しても、相手にはあなたが連絡を取ろうとしていることが伝わります。それが大切な方法。

連絡がこない…無視されるのが嫌だ…そんなことを言ってこちらからも連絡をしなかったらそれこそ仲直りできませんよね。彼氏も「あいつ連絡してこないな」なんて思ってるかもしれません。ちゃんと謝る気持ちを伝えること、それが大切です。謝るときはストレートに。

【参考記事】もっと男性心理について知りたい方はこちらもチェック

彼と喧嘩後の上手な解決方法が分からない…喧嘩後の男性心理ってどうなのか気になるのイメージ
彼と喧嘩後の上手な解決方法が分からない…喧嘩後の男性心理ってどうなのか気になる
彼氏と仲直りがしたいけれど、喧嘩後のあの人の気持ちがわからない…あの人はわたしのことをどう思っているんだろう。喧嘩後の男性心理は実は女性の心理とは全く違うので、その男性心理を積極的に知って寄り添っていかなくてはいけません。

1 2 3 4 5
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次