失恋でうつの症状が出る人の7つの特徴と理由!克服するためには?

目次

【失恋うつ】チェック③表情が乏しい

感情の起伏が激しいのと真逆ですが、感情がなくなるのも失恋うつの症状としてチェックしてください。
うつがひどくなると、表情が乏しくなると聞いたことはありませんか?
感情が顔にあらわれなくなります。
感情がなくなるのです。

何をしても無気力。
何をしても楽しくない。
怒ることも、苦しむこともありません。
「無」です。

傷ついた自分の心を守っている防御本能と言えない事もないですが、危険な症状です。
感情が起こらないのはかなり重症な症状。

普通に生活をしていたとしても、自分の心に蓋をして毎日のタスクをこなしている状態かもしれません。
病気の症状を見ないふりして毎日過ごしていると徐々に進行して突然朝目が覚めたら体が動かない…
なんて重度のうつ症状を引き起こす状態になることも。

特に、自分の感情と向き合ったり、自分の気持ちを誰かに聞いてもらうのが苦手な男性に多いですが、感情に蓋をするほど体を痛めつける事はありません。

【失恋うつ】チェック④体がだるい

体が重い症状も要チェックです。
重い、だるい。
失恋うつも進行すれば、だんだんと体も動かなくなっていきます。

腕一本動かすのもつらくなります。
ひどい頭痛が起こることも、気分が悪くなることもあります。

布団から出られない症状と似ていますが、うつは精神的なイメージがあるけれど、実は身体的にも病気と同じような症状が現れるのです。
これは「休め」「無理をするな」という体の警告なのかもしれませんね。

【失恋うつ】失恋うつ克服方法

失恋うつの症状チェックをしてきました。
心当たりはありませんか?

症状によっては軽いものも、病気として治療が必要なほど重篤な物もあります。
心当たりがあるなら、症状が重篤になる前に自分と向き合ってください。
自分一人では抜け出せない穴に落ちていく感覚は恐ろしいものです。

心と体の危険シグナルを感じ取って、ひどくなる前に向き合いましょう。
失恋うつの克服方法を紹介します。

【失恋うつ】①自分を責めない

まず、一番にしてほしい失恋克服チェック方法は「自分を責めない事」です。
どんな理由があるにせよ、失恋は辛い!
あなただけではありません。
そして、恋愛においてどちらか一方が悪い事はないのです。

例えあなたが別れのきっかけを作ったとしても、それ以前に問題はあったはず。
そして自分と恋人以外の人間関係や、環境もあるでしょう。

失恋うつになりやすい人はつい
「私が悪かったのかな」
「どんな風にしてたら、恋人に捨てられないですんだんだろう」
なんて鬱々と悩んでしまいます。

あなたは悪くない。
自分は悪くない。

呪文のように声に出して言う方法でもずいぶん気持ちが楽になるはずです。

【失恋うつ】②愚痴を言う

失恋うつは人に気持ちを聞いてもらえないことで重症化します。
自分の気持ちに蓋をして「私は平気」「僕は大丈夫」そう思って誰にも相談せず、毎日仕事や日常を頑張っていると必ずポキっと折れる瞬間が来ます。

失恋したときは悲しくて当然。
辛いのが当たり前。

友達に、親に、気持ちを吐き出しましょう。
男だって失恋は辛い!
女だっていつもニコニコ笑えない!

自分の気持ちに素直になって、周りの人に気持ちを聞いてもらいましょう。
自分の気持ちはおそらく支離滅裂です。失恋直後は特に。
でもそれでいいのです。
だんだん、話をしていくことで気持ちの整理がついてきます。

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次