毛先を外ハネにカールして、くるりんぱしただけの簡単なアレンジ。
こんなにシンプルでもパーティスタイルになるのは、この長さだからこそ。バレッタのアレンジだけでかなり印象が変わるので、披露宴と二次会でドレスを着替えるときには、アクセサリーを変えるだけで印象が変わりますね。
9.結婚式のハーフアップ ボブ+和装
結婚式の時に着物を着ることもありますよね。
着物の場合は、基本的にアップスタイルですが、ボブやショートなどで全部をアップにできない時には、サイドをまとめるだけでも違います。
■関連記事:結婚式に着物で参加したい方はこちらもチェック!
10.結婚式のハーフアップ ボブ+お団子
学生や若い年代の女性なら、少しカジュアルなパーティでは、こんな感じにトップにふわふわお団子を作ってもカワイイですね。
タイトなお団子だと、カジュアルすぎてパーティには向きません。ボリュームの出し方がセルフアレンジでは少し練習が必要かもしれません。
11.結婚式のハーフアップ ボブ+ヘアクリップ
ボブのハーフアップならではのバランスのとり方になりますが、こんなチェーン付きのヘアクリップも華やかに仕上がります。リボンやパールのシュシュやバレッタでも素敵ですが、こんな感じでキラキラ揺れるアクセサリーもオススメです。
12.結婚式のハーフアップ ボブ+バックカチューシャ
編み込みアレンジでも、こんなバックカチューシャに変えたら、少しカジュアルではありますが、若々しい印象を作れます。
どちらかというと二次会用でしょうか。でも、アクセサリーだけでこんなに変わるんですよ。
結婚式のハーフアップ ミディアム
ハーフアップで一番簡単にアレンジしやすいのが、ミディアムです。扱いやすいですし、おろした部分とのバランスも取りやすいと思います。
ハーフアップをまとめる部分に、華やかなヘアアクセサリーを用いると、初心者でも簡単にアレンジできるでしょう。
ミディアムの場合、アップにしていない部分はストレートのままでも、清楚なイメージで可愛く仕上げることも可能です。特に職場の結婚式など、あまり派手にできない時には、ミディアムの場合毛先を巻かなくても大丈夫ですが、巻くとより華やかになります。
13.結婚式のハーフアップ ミディアム+くるりんぱ
セルフアレンジでもとっても簡単な「くるりんぱ」はお呼ばれアレンジにもオススメです。
フワフワでより女の子らしく見えるためのコツとは。サイドのまとめ方もとってもわかりやすいです。華やかなアクセサリーがあるとセルフアレンジでも、ごまかしがききます。バレッタでもシュシュでもどちらでも使用可能です。