◆関連記事:百均アイテムを使ったフットネイルのやり方
【冬のセルフネイル】ニットネイル
冬ネイル32.カラフルニットネイル
冬の人気デザインニットネイルは、アクリルパウダーを使って作ります。
アクリルパウダーは百均のものを使用しています。ジェルに混ぜると簡単に硬さが出るのでおすすめです。
見た目は3Dアートのような仕上がりになるので、とてもセルフネイルとは思えない仕上がりです。
①ピンクやグリーンなど、お好きな色のジェルにアクリルパウダーを混ぜ合わせます。もっちりするくらいの硬さがおすすめです。
②毛先の細い筆を使って、爪にニット柄を描いていきます。
3Dと違って、ライトに当てるまで固まらないのでゆっくりかけますし、やり直しもできるところが安心ですよね◎
一度塗でボリュームが足りない方は、硬化した後上から重ねて柄を描いてくださいね。
こちらはさらに簡単なニットネイルを紹介しています。
アクリルパウダーは使わずにジェルのみを使って、多めに筆に取り爪に乗せます。
すると簡単にニットネイルが作れてしまうんです!
ニットネイルは、仕上げにマットコートと呼ばれるつや消しのものを塗るのもおすすめ。
ネイルポリッシュもありますし、ジェルネイルもあります。
【冬のセルフネイル】クリスマスネイル
冬ネイル33.白✕クリスマスツリーネイル
クリスマスツリーネイルはピーコックの技術をマスターすれば簡単!
パールや星のネイルストーンを乗せれば冬ネイルの完成!
クリスマスリースネイルは円を描き、その上に小さいストーンやパールをバランスよく配置すればOKです。
雪の結晶もパーツまたはネイルシールを置くだけで簡単に冬デザインのセルフネイルの完成です!
■クリスマスツリーネイルの描き方
①ベースカラー(動画では白)を塗り、硬化します。
②クリアジェルを塗ります。
③硬化せず、上から白のジェルで3本長さの違う線を引きます。(先端に向かって短く)
④効果せず、③で引いた白の3本線の間に、ゴールドのラメで4本線を引きます。
⑤何もつけていない極細の筆で根本から爪先に向かって筆を引き、ピーコック柄を作り硬化します。
一度線を引く度に筆先についたジェルは必ず拭き取ってください。
⑥先端に星のスタッズを乗せて硬化、トップジェルを塗り、硬化したら完成です!
■クリスマスリースネイルの描き方
①ベース(動画では白)を塗り、硬化します。
②白で円を描き、硬化します。
③②で書いた円の上に、ゴールドのラメでストライプを描き硬化します。一気にクリスマスリース感が出てきます。
④クリアジェルを塗り、円の上にパールやゴールドのスタッズを乗せ、硬化します。
⑤トップジェルを塗り、硬化したら完成です!
【冬のセルフネイル】成人式ネイル
冬ネイル34.赤✕大花柄ネイル
冬の着物姿に映える、こんなに素敵な大きい花柄もセルフネイルで出来てしまいます。
きれいな花びらを描くポイントは、ひとつひとつ丁寧に花びらを重ねていくことです。
動画では赤系の着物着合うネイルデザインを紹介しています。

![フットネイルをセルフで!100均でできる簡単なやり方とデザイン! | Lovely[ラブリー]のイメージ](https://lovely-media.jp/s3-lovely-media/production/posts/eyecatches/000/004/648/original.jpg?1603516516)