作り方として、まずは、チェーンに付けるためのパーツを作ります。
①穴の開いたパヴェポール(大きめのビーズでも可)にデザインピンを通します。
②通したら、パヴェポールのところで、ピンを90℃に曲げます。
③7mm残してピンを切ります。
④丸ヤツトコでピンを丸く曲げます。
⑤同じようなパーツを4つ作ります。
⑥パーツを2個づつ繋げていきます。
⑦次にピアス金具にパーツを付けて終了です。
……ね?作り方は簡単でしょう?
【色々作れるノンホールピアス】安い・簡単・可愛いアクセ
このようにパーツを金具で付けていくのが面倒臭いようでしたら、出来合いの金具にお気に入りのビーズやパールなどのパーツを瞬間接着剤やレジンで付けるだけでも、気軽に素敵な手作りノンホールピアスが出来上がります。
手作りでもブランド品より素敵なものが出来るから驚きです。
◆関連記事:恋を叶えるアクセサリー?!
【色々作れるノンホールピアス】定番パーツを使う
最近はショップで簡単に手に入る星型やハートなどのパーツをただ付けるだけで、こんなに可愛い手作りノンホールピアスが出来上がります。有名ブランド品にもありそうなデザインになります。
これなら難しい手技は何もいりません。
作り方は、ただペンチでリング部分を広げて付けるだけです。
たったそれだけで、とても可愛いオリジナルのアクセサリーが出来上がります。
【色々作れるノンホールピアス】パーツで工夫
このように、パールやビーズや市販のパーツ等、少し工夫するだけで全く雰囲気の違う様々な手作りアクセサリーが出来上がるのも、ノンホールピアスの魅力でもあります。
ここからは、安い上に簡単な手作りノンホールピアスについてご紹介します。
【色々作れるノンホールピアス】ワイヤーを使う
まずはアクセサリー用のワイヤーを捻じるだけで出来るノンホールピアスの紹介です。
ワイヤーは手芸用のワイヤー#24(0.5)~#30(0.25)を使うと作りやすいです。
安いワイヤーは100円ショップで購入可能ですが、手芸品ワイヤーのブランドにノンターニッシュブラスというのがあります。こちらは9mで600円前後で購入できますので、たくさん作る方にはこちらの方がお安いです。
まずは箸やペンなどを使い円形に捻じります。円形になった先を少し引っ張るだけで、葉っぱの形になるので簡単です。
あとはお好みでビーズなどをはさんで捻じるだけで、こんなにお洒落な手作りノンホールピアスが完成します。
ブランド品よりお洒落だと思いませんか?
ワイヤーが多いとやや重く感じますが、耳が痛くなったりはしませんし、落ちる心配もありません。付け方を工夫すれば、カフス風にもります。
【色々作れるノンホールピアス】ガラスドームを使う
最近話題のガラスドームを使えば、とてもオリジナリティの高い手作りノンホールピアスが出来上がります。
こちらのガラスドームは、手芸店でワンセット200~300円ほどで購入できます。
この中に色とりどりのブリザードフラワーやビーズ、小粒パールやスワロフスキーなどを入れるだけでOKです。
最近は、ブランド品にも同様のガラスドームを使用した、高級感あふれるノンホールピアスがあります。