ユニクロでセミオーダーで実際の採寸をしてみる
という事で色々書いてみましたが、良く分からないところも多いので、自分自身で実際にユニクロに行って採寸をしてみることにしました。
私の体形はちょっと変わっていて、細身で肩幅がとてもあります。アルファベットの「T」の字に似ていると言われます。
そんな私の様な「T」字型の人間は、サイズを選ぶときや服のコーディネートにとても苦労します。
まず、肩幅で合わせるとサイズは「M」でもややきついくらいになります。ところがスラックス(パンツ)は「S」サイズでもスカスカです。おまけに長さが足りなくなることもよくあります。
こんな私でも、ピッタリのスーツが作れるのかどうか?
お店に行く前にちょっとだけ、メジャーで自分のサイズを図ってから、実際にお店に行って図ってもらいます。
自分と店員の採寸では、どの位の差があるのか? どっちが正しいサイズなのか? 興味は尽きません。
以下、ドキュメント風にまとめてみたいと思います。
ユニクロ セミオーダードキュメント① 「入店編」
私はユニクロには、学生の頃頻繁に通っていただけで最近はめったにいきません。というのもネット通販なんかをよく利用するためで、別にユニクロが嫌になったわけではありません。
近所のユニクロといっても、家からは結構な距離があって、おまけに交通量が多いのであんまり行きたくないのです。
とはいえ、250㏄のオフロードバイクで12月の寒空の下、いざ入店しました。
最初の感想は「あったけ~」ですね。
思わず目的を忘れてしまいましたけど、そのまま店内を久しぶりに物色して、公開してまだ間が無い、最近評判の「スターウォーズ」のコラボレーション商品を手に取ってしばらく買おうかどうか悩んだ後、ようやく本来の目的を果たすため、意を決して近くに立っていた男性店員に話しかけました。
「す、すいません。せ、せ、セミオーダースッ メンズスーツください!」
久しぶりにリアル店舗で買い物をする私は思わずセリフを噛んでしまったのですが、店員はしばらくキョトーンとしていましたね。それから「ハイ、セミオーダーのスーツの採寸ですね!」と元気に答えてくれました。
自分より大分若い、まだニキビの跡の残るフレッシュな店員さんですが、ちゃんと返事ができて凄いな~と思いました。
ユニクロ セミオーダードキュメント② 「待ちぼうけ編」
男性店員は、私を「こちらへどうぞ」と言って、店の奥のメンズスーツがずらりと並んだスペースへ案内しました。
商品説明のプレートが掛かっていて、そこには「ユニクロ セミオーダーメンズスーツ」とでかでかと書かれていました。私はさっき通りかかったときは全然気が付きませんでした。
スペースは、採寸の為か少し広めにとってあって、私はプレートの前に立って「しばらくお待ちください」と言われたので、しばらくじっとそこに立っていました。
天井を見たり、彼氏にでも着せるのか、横でセミオーダーのメンズスーツのプレートを熱心に読んでいる白いセーターにベージュのスカートという私好みのコーディネートをしたうら若い女性をシカトしたりしながら、手持無沙汰で手をブラブラさせていると、やっとさっきの若い店員とは違うちょっと年上の店員が、手に書き込み用のファイルと黄色いメジャーを持ってやってきました。
ユニクロ セミオーダードキュメント③ 「採寸編」
「お待たせしました、セミオーダーのメンズスーツの採寸ですね」と、確認した後「こちらで上着を脱いでください」という事で、私は着てきたダウンジャケットを脱いで長袖のTシャツ姿になりました。勿論、採寸の為にダウンジャケットの下はあらかじめ薄着にしてきたのです。
店員さんはそんな私の苦労も知らず、いきなりメジャーをビッと引っ張って有無を言わせず採寸を始めました。
私は言われるがままに手を広げたり、上げたりして、自分のサイズがファイルに描き込まれていくのは見守っていました。
それから、店員さんは図ったサイズを元に、サンプル用のジャケットを選び私に着せました。
案の定、肩幅の広い「T」字体形の私のサイズでは、ジャケットは一回り大きめの「L]の47・5、パンツはSサイズのスリムというコーディネートになりました。
ユニクロ セミオーダードキュメント④ 「注文編」
ジャケットのサイズが決まったら、お直しの為に袖丈の採寸をします。
私の場合は、肩幅が大きいためワンサイズ大きくなってしまいましたので、袖丈が長くなってしまいました。
親指の先から9~12センチほどの長さになるように採寸します。長さが決まったら店員さんがシートに記入して、これでオーダーという事になります。
Related article /
関連記事





