③クレンジングクリームを手に取る
目安は500円玉の大きさである場合が多いですが、クレンジングクリームの説明をきちんと読みましょう。
1回の使用料を守って手に取って下さい。
④皮脂の多い部分からなじませる
皮脂の多いTゾーンからなじませ、あご、ほほなどのUゾーンに広げて行きます。
力はいれずクリームが半透明になってしっかり化粧を取りこむまで円をかくように優しくなじませて下さい。
⑤最後に目元と口元に馴染ませる
皮膚の弱い目元や口元は全体のメイクをきちんと取りこんだ最後になじませます。
TゾーンやUゾーンより小さな円をかくようにして優しくなじませて下さい。
⑥ぬるま湯で流す
熱いお湯では必要以上の皮脂を奪う原因になります。
冷たい水ではせっかくなじんだクレンジングクリームが固まってメイク残りニキビや肌荒れの原因になります。
ぬるま湯で優しく溶かし落とすようにクレンジングクリームを流しましょう。
⑦洗顔料を使ってオフする
クリーム状のクレンジングクリームは流しても肌に残りやすいです。
クレンジングクリームでメイクを落とした後は洗顔料をしっかりと泡立てて洗顔しましょう。
クレンジングクリームによっては洗顔が必要ないと明記されている商品もあります。
説明を読んでから必要であれば洗顔するようにして下さい。
柔らかく泡立てて、こすらずにふんわりと肌を包み込むようにして洗顔しましょう。
すすぐ際に髪の生え際やあごの下に泡が残らないようにしっかりと流して下さい。
⑧水分をタオルで押さえるように拭き取る
タオルで顔の水分を取る時は擦らないように注意してください。
柔軟剤を使った柔らかいタオルを顔に当てて押すようにして水分を取りましょう。
(2)拭きとるタイプ
拭き取るタイプのクレンジングクリームのなじませ方も洗い流すタイプの「⑤最後に目元と口元に馴染ませる」まで同じ手順です。
その後の拭き取り方からご説明します。
①ティッシュである程度のクリームを取り除く
擦らずに、目立つクリームだけを取り除くようにして下さい。
②蒸しタオルを顔に当てる
蒸しタオルは濡らしたタオルを電子レンジで1分程度温めるだけでOKです。
顔全体を包み込むようにして下さい。
③蒸しタオルでクリームを拭きとる
擦りすぎないように、蒸しタオルで顔のクリームを取り除きます。
優しく押し当てるように落として、一度では取り除ききれないのでタオルの面を変えながら何度か拭き取って下さい。
④洗顔料を使ってオフする
拭き取るタイプでも洗顔は必要です。
残ったメイク汚れを含んだクレンジングクリームをしっかり落とすために、柔らかく泡立てふんわりと肌を包み込むようにして洗顔しましょう。
⑤水分をタオルで押さえるように拭き取る
擦らず押さえるようにして顔の水分を取り除きましょう。
◆関連記事:違いをしっかり理解しましょう!
プチプラでも優秀!クレンジングクリームランキングTOP15
クレンジングクリームの使い方をチェックしたところで、ランキングをご紹介します。
プチプラでも毛穴のスキンケアに有効な人気のクレンジングクリームが豊富にあります。
また、プチプラブランドも安心な原材料が使用されているので肌トラブルや乾燥肌の対策に役立ちますよ。
おすすめのクレンジングクリームランキングTOP15をチェックしてくださいね。
おすすめクレンジングクリーム15位 モイスタージュ
ランキング15位は「Wコールドクリーム(モイスタージュ)」です。
クレンジングと美容液のW機能をもったコールドクリームです。
メイクを落として美容液の潤いを補給するウォッシャブルタイプです。
毛穴の汚れも浮かせてしっかり落とし、皮脂に近い潤い成分が肌に届くので乾燥肌の改善に繋がって毛穴のスキンケアに有効です。
流してもぬめりが残るのでクレンジングの後には洗顔をする使い方を守りましょう。
ガッツリアイメイクは落としにくいので目元のリムーバーを使ってオフしてからクレンジングという使い方を行ってください。
価格:800円(270g)


![クレンジングと洗顔の違いとは?それぞれの意味を解説! | Lovely[ラブリー]のイメージ](https://lovely-media.jp/s3-lovely-media/production/posts/eyecatches/000/005/746/original.jpg?1603517479)