離れ目解消メイクのやり方には、リキッドだけではなく、ペンシルでアイラインを引く必要があります。特にアイメイクの細かい部分に色を入れていくので、こちらも細いタイプを選びましょう。そして、アイラインをぼかすためのチップは必需品です。かならずチップ付属のペンシルアイライナーを選びましょう。
「離れ目」解消メイクのコスメ(4)マスカラ
離れ目解消メイクのやり方には、ボリュームタイプではなく、まつ毛を長く見せることに特化したロングタイプのマスカラがおすすめです。
ナチュラル可愛い求心顔を目指すなら、ブラウン系のマスカラを。シャープなハンサム顔を目指すなら、ブラックのマスカラを選びましょう。マスカラ1つで、顔の印象はまったく違って見えます。
■参考記事:ボリューム派もロング派も、おすすめマスカラをチェック!
「離れ目」解消メイクのやり方 ~アイメイク~
ではいよいよ、上の4点を使用した「離れ目」解消メイクを解説していきましょう。
離れた目を近く見せるためには、アイシャドウのグラデーションの入れ方が肝心です。自分の目の形に合わせながら、自然な陰影ができるよう練習しましょう。
離れ目解消アイメイクのポイント(1)ハイライトカラー
まず始めに、アイシャドウのハイライトカラーを上まぶたにのせます。このとき、目頭から中央まで、アイホールの3分の2の部分にまでハイライトをのせるのがポイントです。離れ目を解消するアイメイクにおいては、「3分の2」が重要なキーワードです。覚えておきましょう。
比較的広範囲にハイライトを入れるので、ここではアイシャドウブラシを使うことをオススメします。薄く均一にハイライトをのせることが重要です。
離れ目解消アイメイクのポイント(2)目のキワにダークカラー
上まぶたの目のキワ部分に、アイシャドウのダークカラーをのせます。このときも、目頭から中央にかけて、目の幅の「3分の2」の位置までのせるのがポイントです。
目のキワのぎりぎりのアイラインを狙ってアイシャドウをのせるため、使うチップは細いものを選びましょう。
離れ目解消アイメイクのポイント(3)ミディアムカラー
目のキワのアイラインをダークカラーで埋めたら、アイシャドウのミディアムカラーを目頭から中央までの「3分の2」部分にのせます。
まずミディアムカラーを横方向にのせてから、縦方向へブラシをすべらせてなじませると、キレイで可愛いグラデーションができます。自然な求心顔をつくるための重要なステップです。