赤いアイシャドウでメイクを可愛く!おすすめのやり方紹介!

目次

アイシャドウが入手できたら今度はメイクのやり方が知りたいですよね。

ここからは赤いアイシャドウを使ったメイクのやり方についてご紹介していきたいと思います。

赤いアイシャドウを使ったメイクのやり方を6つ集めてみました。

きっとあなたの目にぴったりなやり方が見つかるはずです。

赤いアイシャドウを使ったメイク①アイライン風

まず1つ目の赤いアイシャドウを使ったメイクのやり方としてご紹介したいのが、アイライン風です。

これが一番手軽で技術要らずなメイクのやり方ではないでしょうか。

まつげの際に、アイラインと同じように赤いアイシャドウを塗ります。

濃く塗りすぎた場合はぼかせばグラデーション風になりますのでメイク初心者さんや、普段赤色のアイシャドウを使ったことがない方でも心配いりません。

赤い色はまぶたを腫れぼったく見せることがあります。

また、まぶた全体的に塗ることで派手なメイクになりがちです。

しかしこのやり方だとアイライン風ですから、まばたきをするたびに赤色が見える程度です。

意味あるの?くらいの塗り方でもOKです。

ふいに見える赤色が女性らしさをいっきに引き立ててくれます。

赤いアイシャドウを使ったメイク②目尻にポイントメイク

2つ目の赤いアイシャドウを使ったメイクのやり方ですが、目尻に濃く使うというものです。

まぶた全体に赤色を塗ると腫れぼったくなるというのは何度かお伝えしてきました。

そんな方でも目尻にだけ濃く使用することで、腫れぼったさを回避することができます。

目頭や中間は薄くして、目尻にいくにつれて赤色のアイシャドウを濃く塗りましょう。

横にグラデーションを作るやり方でもかわいいですし、アイライン風を応用して、目尻だけに赤色のアイシャドウをライン風に引くやり方も色気抜群になります。

目尻にポイントメイクをする場合は、思い切った真っ赤なアイシャドウで試してみるのもいいかもしれません。

アートメイクっぽくすることができるので新境地が開けるかも?!

赤いアイシャドウを使ったメイク③下まぶたでお色気メイク

3つ目のメイクのやり方に移りますが、上まぶたに赤いアイシャドウを使うのではなく、下まぶたに使ってみましょう。

不思議と上まぶたに使うよりも下まぶたに使うほうが派手に見えません。

面積の問題かもしれませんが、アイライン風に下まぶたに引いてみると上気したような顔になり、色気むんむんなメイクの完成です♡

下まぶたに赤いアイシャドウを引くやり方も応用してみましょう!

下まぶた全体に塗るのではなく、下まぶたの目尻1/3だけに引くのもポイントになって素敵ですよ。

全体に塗るよりもインパクトがでますから、真っ赤なアイシャドウで試してみると注目を集めること間違いなしです。

赤いアイシャドウを使ったメイク④うさぎメイク

4つ目の赤いアイシャドウを使ったメイクのやり方はその名も【うさぎメイク】です。

うさぎのように真ん丸で真っ赤で女の子らしい守ってあげたくなる雰囲気を作るのが趣旨のメイク方法です。

はじまりは【泣いた後のような目】をイメージしたものらしいですね。

まさに赤いアイシャドウがぴったりなわけです!

できれば自然に赤くしたいのでラメやパールが入ったアイシャドウよりも、マットな質感のアイシャドウを選びましょう。

がっつりと濃い赤色のアイシャドウを使うのではなく、ふんわりと目を囲むようなイメージでアイシャドウを塗りましょう。

もちろん赤いアイシャドウだけじゃなく、アイラインの引き方なども重要になってきますので、気になった方は【うさぎメイク】で検索してみてくださいね♪

こんな目で見られたら男性もドキッとしちゃうかも!?

◆関連記事:うさぎメイクのやり方はこちらもチェック!

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次