無印良品のユニットシェルフがキッチンで大活躍!収納術紹介!

目次

こちらも、電子レンジと炊飯器の下に食器をすっきりと置いた活用例。
お盆を引いてから食器を置くことで、奥のものも取り出しやすく、お掃除もしやすい、とても実用的なアイデアですね。
一番下の棚のように、小さなトレーなども上手に組み合わせると、いろんな食器を収納することが出来、マルチに活躍してくれます。

無印良品のユニットシェルフ活用例⑤都会的インテリアにも

無印良品のユニットシェルフは、ステンレス素材で統一すると、都会的インテリアに挑戦することだってできます。
ステンレスはその名のとおり、サビに強いので実はキッチンの収納棚としても非常に向いている素材なんですよね。
こちらのように、上手にコーディネートすればクールで都会的なインテリアが出来上がります♪

近くで見てみると、こんなかんじ。
シンプルですっきりとした棚に見えますが、収納力は抜群で、たくさんの食器やキッチン用品をまとめて収納することが出来ていて、とっても使い勝手のいい背面収納になっています♪
もちろん、オーブンレンジなどもおけますので、小物収納と、家電収納をバランスよく置けばとってもオシャレな仕上がりに。

無印良品のユニットシェルフ活用例⑥ガラス戸を組み合わせて

使う頻度が低い食器などは、正直、ガラス戸がついている棚がいいな…と思ったりしませんか?
無印良品のユニットシェルフは、ガラス戸の棚を組み合わせることだって可能です。
よく使う食器などは、オープン収納の部分に、来客用の食器や季節ものの食器など、普段使いしないものはガラス戸の中に入れてしまえば、見た目もすっきり、清潔感のあるキッチン収納が出来上がります。

ガラス戸を食器コーナーにして、オープン収納の部分にはキッチン家電、という風にインテリアコーディネートするのもとってもオシャレですよね。
こちらも、無印良品のユニットシェルフで上にガラス戸の棚を取り付け、下はオープンスタイルにしたアイデア。
とってもすっきりおしゃれなのに使い勝手のよさそうな収納棚に仕上がっています。

無印良品のユニットシェルフ活用例⑦収納ケースと組み合わせて

無印良品のユニットシェルフはオープン収納のタイプなので、いろんな収納ケースと組み合わせると、さらに収納力がアップします。
こちらは、トレーやファイルボックスなどを上手に取り入れて、すっきりとキッチン小物を収納したアイデア。
白でまとめているので清潔感もあり、取り出しやすいし掃除もしやすいまさにキッチン収納にぴったりです♪

こちらは、一番下の段にストックなどをたくさんいれているようですね。
メーカー名だったり、派手なパッケージの食料品などって、せっかく白で収納を統一しても見えちゃうと一気に生活感が出てしまいますよね。
そんなときは、こちらのような大きめのバスケットに入れて目隠し収納をするのがおすすめです。

無印良品のユニットシェルフ活用例⑧ゴミ箱上も有効活用

キッチンのゴミ箱って、分別のために何個も置いている家庭が多いですよね。
ゴミ箱の上に物を置けない…という方も多く、案外ゴミ箱の上がデッドスペースになってしまっている方もいるのではないでしょうか。
そんなときにも、無印良品のユニットシェルフは大活躍します♪

無印良品にはキッチン用にぴったりのサイズのゴミ箱も売っていますから、それを合わせて購入すれば、セットになっているユニットシェルフの高さにもぴったりの棚が出来上がります。
こちらの画像ように、一番下にゴミ箱を置いて、その上に棚があり、いろんな収納をすることができるようになっていて、とっても便利で小ぶりなキッチンでも大活躍してくれますよ♪

こちらもよく見ると、一番下はゴミ箱。
でも、その上にたくさん収納スペースがあって、とってもすっきり収まっていますよね。
ゴミ箱って置く場所に困ってしまいがちですが、このようにすっきりとフィットしてくれると嬉しいですね。

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次