バックの収納どうやってしていますか?
クローゼットや収納ラックを持っていても、気づいたら部屋中にショルダーバックやエコバックなど普段つかっているバックが散乱していたり、ぐじゃぐじゃっとしまわれているせいで、そのバックを使いたい時に見つけ出すことができないなんてことありませんか?今回は、無印良品やニトリ、IKEAや100均などで購入することができる便利なバックの収納グッズを紹介します。
ニトリのバック収納1.ジョイントバックハンガー
ニトリでは、ジョイントバックハンガーと言う、バックだけのためのハンガーが販売されていたことを御存知でしたか?ショルダーバックやトートバックなど、持ち手の長さが異なる鞄でもハンガーを繋げて使えば、ぶらさげ収納が上手にできます。
ニトリのバック収納2.カラーボックスをリメイク
約1000円でニトリで手に入れることができるカラーボックスは、用途に応じて中の仕切りの幅を調節することができるので、収納したいカバンのサイズや形にあうボックスがつくれます。手頃な価格なので、思い切ったDIYもしやすいですよ。
ニトリのバック収納3.収納ケース フラッテ
とにかく見た目をすっきりとした収納をしたいと言う方におすすめなのがニトリのフラッテという収納ケースです。クローゼットやラックなどが家にない人は、こういったボックスにエコバックやトートバック、リュックサックなどをまとめてしまってしまえば、部屋の見た目がすっきりします。
ニトリのバック収納4.カラーボックス
シンプルなニトリのカラーボックスケースは、どのようなデザインのクローゼットやラック、お部屋にもマッチするので、とても便利です。いくつかケースを購入して、ショルダーバックやハンドバックなど、バックの種類別に収納してもいいでしょう。
ニトリのバック収納5.ウィンテージ風カラーボックス
ウィンテージ感のあるおしゃれなデザインのこちらのケースもニトリで購入することができます。カラーボックスに、デザインの異なるこちらのケースを入れてみるとインテリアとしても印象的になるはずです。着物、バック、靴下などをまとめて収納することもできてズボラさんにも簡単に収納が上手にできちゃいます。
ニトリのバック収納6.インボックスで小分けにバック収納
ニトリはシンプルで、使い勝手がよりボックスがたくさん揃えられています。クローゼットが1つしか無くても、写真のように空間の隅々まで無駄にすることがない様に、ボックスで仕切ってみると、かなり多くのものが入るようになります。季節ごとにバックや着物を分けて収納してもいいでしょう。
ニトリのバック収納7.カラーボックス活用
カラーボックスの組み立て式は、棚の高さを自分の好きなように変えられるので、収納したい物に合わせた棚をオリジナルできてとても便利です。上の写真のように、カラーボックスの中に突っ張り棒を入れてショルダーバックをかけてもいいですね。
ニトリのバック収納8.壁掛け収納
壁掛け収納に適しているのは、写真の左にある網上のラックです。この網目にS字フックをつけてショルダーバック等を収納することもできますし、スカーフやマフラーも網目に巻きつけて収納することができるので、便利です。
Related article /
関連記事









