おまけ セットでついてくるけれど要らない物
ネイルセットに付いてるくるけれど無くても困らない物、必要ない物についてご紹介します。あくまでおまけですが、完全版なのであえて無駄な情報も入れていきます。
私が独断と偏見で、ネイルセット一式に付いてくるけれど、これって必要ないだろうと感じる物をご紹介するコーナーです。
ですから、ここで必要ないと紹介されていても、使う人はすごく使う物もあるはずです。あまり当てになりませんが、こんな物もセットで付いてくるんだな~という感じで見ていただければ幸いです。
ネイル道具 必要ない物① ブラシ
ブラシはジェルネイルの下地を作ったときや、爪の形を整えたとき、オフするときにジェルネイルを削ったりしたときに出る、小さな粉をはき取るために使います。
ネイルセットを購入すると、大抵のセットには持つところの短い、大きめの筆が付いてきます。これがネイルセットに付いてくるブラシです。
見た目はそれらしくて素敵なんですが、私が粉が出る作業をするときは大抵ゴミ箱の上に手を乗せて作業して、そのまま手をパンパンして終わらせてしまいます。
ですから、セットに付いてきても出番が無い品物です。
ネイル道具 必要ない物② ウッドスティック
ウッドスティックは、メタルプッシャーと同じ使い方をします。メタルで甘爪を押し込むと痛いという人が使うのかもしれません。
ほかに、ジェルネイルを混ぜるときに使ったりします。
ネイルセットを一式で買うと、大抵ウッドスティックが数本付いてきます。タダの木の棒です。爪楊枝と同じです。
木の棒はメタルプッシャーと比べると、強く押し込んだときに形が変わるので怖くて使えません。私は使いません。柔らかいのが好きなら先端がシリコンでできた物があるのでそちらの方がお勧めです。
ジェルネイルを混ぜるときも筆でそのまま混ぜるので使いません。収納も専用のケースが無いと、ネイルグッズの収納ケースの中でバラバラになるのでいらないです。
楊枝 約500本*2個パック
ネイル道具 必要ない物③ キューティクルオイル
キューティクルオイルは、爪の周りの皮膚に塗る軟膏のような物です。
爪の処理をした時に、爪の周りが荒れやすくなるので、そういったときに爪の周りに塗って肌が荒れるのを防ぎます。
このように書くと、すごく大事な物のような気がしますが、実際は手の肌荒れにはハンドクリームを塗りますので、まるっきり出番はありません。
爪の周りだけに塗る様な手間をかけるくらいなら、手のひら全体に塗るほうが手間もかからないのでお得です。
パックスナチュロン ハンドクリーム(70g)
いっぱい買ったら収納ケースも必要
私も自分でネイルをするようになってから、だんだんと興味の幅も広がってきて、最近ではもっと色々なネイルの方法を身につけたいと思い始めました。
ビーズやネイルシールを使えば、簡単にアレンジもできるのでなんだかネイルがうまくなったような気がします。でも、細かいパーツが増えすぎて収納が大変なんですけどね。
OMDジェル収納ケース(120個収納)
そういうときには、このような小分けにされた収納グッズがとても役に立つんですよ。ビーズやジェルがずらりと収納された、収納ボックスは結構圧巻の光景で見ているだけでうれしくなったりします。
ネイル 収納ケース 11個の仕切り

![ネイルファイルとは?使い方や種類を解説します! | Lovely[ラブリー]のイメージ](https://lovely-media.jp/s3-lovely-media/production/posts/eyecatches/000/006/923/original.jpg?1603518069)