ネイルグッズの収納アイデアまとめ!100均や無印でおしゃれに!

目次

ネイルシールを探しやすくおしゃれに収納するには?

ネイルシールをファイルに収納するとき、さらに探しやすくなったり、おしゃれに見えるアイデアをご紹介します。まず、ネイルシールが大量にあるときには、ネイルシールの種類ごとにページを分けて入れておくと探しやすいです。ネイルシールの種類ごとに、インデックスをつけておいても良いですね。

また、ネイルシールの台紙は白やクリアなものが多いので、ファイルのポケットの中に黒や濃いめの色の台紙を入れておくと、ネイルシールの柄がわかりやすくなります。100均でシンプルな写真用アルバムやファイルを買って、表紙をお気に入りのシールやマスキングテープなどでデコレーションすると、おしゃれに収納できます。

【ネイル収納アイデア⑯】ネイルパーツは小さめケースに分けて

グリッターやラメ、ストーンなどの細かくてなくなりやすいネイルパーツは、小さなケースに分けて収納するのがおすすめです。大量のネイルパーツも、同じケースにネイルパーツの種類ごとに分けていれれば統一感も出て、ごちゃごちゃせずすっきり収納できます。小さいケースに入れたら、引き出し式のアクリルケースなどに入れておくと探しやすく、また取り出しやすいですよ。

セリアなどの100均でも手に入るクリームケースやタワーケースは、ネイルパーツの収納にぴったりです。フタもクリアなタイプなら、中身も見えてかわいらしく収納できます。ネイルパーツを小さなケースに入れたら、引き出し式のアクリルケースに入れたり、100均のペンケースなどに入れておくと散らかりません。

ネイルパーツ収納には、小さな瓶やピルケースもおすすめ

セリアなどの100均で手に入る小さな瓶も、ネイルパーツの収納におすすめです。コルクのフタがついたクリアな瓶に入れれば、中に入れたネイルパーツが見えるので、飾ってもかわいく、おしゃれに収納できます。セリアのパーツケースも、クリアで細かく分けることができて便利です。

また、無印の連結ピルケースもネイルパーツ収納に便利です。半透明で中身が見えないので、ごちゃごちゃしないのがメリットです。一方で、半透明で中に何が入っているかわかりづらいので、フタ部分にラベルを貼って仲がわかるようにメモしたり、サンプルとして1つパーツをケースのフタ部分につけておくのもおすすめです。

【ネイル収納アイデア⑰】大量のネイルチップはどう収納する?

そのまま爪に貼るだけでお手軽におしゃれを楽しめて、簡単に外せるネイルチップは、人気のネイルグッズです。ネイルチップを愛用している人は、たくさん種類を持っていることも多いので、ネイルチップの収納方法もいろいろ工夫しているようです。

セリアなどの100均で手に入る小物収納ケースは、クリアタイプで中身が見やすく、仕切りも細かく分かれているのでネイルチップの収納にぴったりです。小物ケースにいれておけば、ネイルチップがバラバラにならず、ホコリにもならないので良いですね。

ネイルチップの収納には、アルバムが便利

写真用のアルバムやチェキ用のアルバムは、ネイルチップの収納にも使える便利アイテムです。アルバムはセリアやダイソーといった100均で手に入りますので、プチプラでネイルチップを整理できます。リングタイプのファイルに入れておくと、ページを取り外したり、入れ替えもしやすいですよ。

アルバムにネイルチップをいれておけば、パラパラとめくっていくだけで探しやすく、1冊で大量に収納できます。ネイルチップがホコリにならないのも嬉しいですね。アルバムのポケットの大きさに合わせて、かわいい柄の紙を切って台紙にしたり、白い台紙をマスキングテープでデコレーションするとおしゃれにネイルチップを収納できます。

1 2 3 4 5 6
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次