30代のお肌というのは、まだ新陳代謝が活発な年代なので、毛穴が大きく広がったり、広がった毛穴が詰まって黒いポツポツになりやすい時期です。
洗顔やパックで毛穴のポツポツはしっかりと流したいところですが、毎日のことだとちょっと大変ですよね。
どうしても洗顔やパックで毛穴のポツポツの目立ちがケアできない、という人は、ファンデーションのカバー力でしっかりとケアできるものを選びましょう!
30代は化粧下地も大切!
ファンデーションの下には当然化粧下地を使いますが、30代では化粧下地の選び方も大切になります。
30代のお肌の変化に合わせて、ファンデーションだけ変えても、ファンデーションよりもより肌に近いところに使う化粧下地も変えなければ全く意味がありません。
30代の化粧下地はどのように選んだらいいのか、ここから少し化粧下地の選び方についてみていきたいと思います。
■参考記事:BBクリームとCCクリームの違いって?
【30代の化粧下地を選ぶポイント】保湿成分
30代になったら化粧下地には保湿成分があるものを使うことをお勧めします。20代に比べると30代というのはどうしてもお肌の水分量が少なくなってしまいます。
もちろん、基本的なお肌の保湿ケアは基礎化粧品で行うものですが、お肌にたっぷりと水分が含まれていて、基礎化粧品だけで十分な水分量を保つことができていた20代とは違い、基礎化粧品だけではお肌の水分を保てなくなってくるのが30代です。
お肌の乾燥というのは、肌荒れの一番の原因となるものなので、しっかりとメイクで保湿を考えることも大切になってきます。
まだファンデーションに保湿成分は、人によっては考えなくてもいいのですが、化粧下地にはしっかりと保湿成分配合のものを選ぶことが大切です。
保湿成分のある化粧下地を選ぶことで、肌荒れの一番の原因となる乾燥からお肌をしっかりと守ることができます。
【30代の化粧下地を選ぶポイント】UVカット
ファンデーションにUVカットが必要ですが、30代では化粧下地もUVカット機能があるものを使いましょう。
ファンデーションと下地とダブルでUVカットを行うことで、ガッチリとお肌を紫外線からガードすることができます。
お肌のターンオーバーが弱くなってくる30代の紫外線ケアが、その後の40代、50代のお肌の行方を大きく左右します。
30代でUVケアを怠ったお肌というのは、老化が進む40代以降、どんどんとシミや小じわが増えていき、UVケアをしてきた人のお肌と大きく肌年齢が引き離されて行ってしまいます。
化粧下地として使える日焼け止めもいろいろとあります。ドラッグストアで買えるプチプラの下地でもしっかりとしたものがあるので、紫外線対策は下地からやりましょう!