クッションファンデの使い方!下地は必要?これでツヤ肌になれる!

目次

クッションファンデには、高い保湿成分や、UVカット機能、カーバ力が備わっており、それだけで、十分にツヤやかできれいな女性のお肌を守ってくれます。

変にパウダーをつけて、クッションファンデの機能性を落としてしまうよりも、パウダーをつけることなく、クッションファンデの機能だけで、お顔を守った方が効果的です。

したがって、特に必要と感じないのであれば、下地もパウダーも使う必要がないので、頭に入れておきましょう。

下地ではなくスキンケアが必要なクッションファンデの使い方

順番や塗り方を覚えて、適切に活用していくと魅力的なお顔周りを演出できるクッションファンデですが、スキンケアに関しては、入念に行っておくようにしましょう。

パウダーや化粧下地は必要ありませんが、スキンケアは十分に行っておく必要があります。

スキンケアをきちんと行っておくことで、クッションファンデを塗った後の、保水力や保湿力も一気に高めることができます。

そうすることで、肌のうるおいやツヤ感も変わってくるので、スキンケアだけは入念に行っておきましょう。

クッションファンデの使い方:厚塗りには注意

カバー力や保湿効果、保水効果が高いクッションファンデですが、そういった効果を実感していくためには、厚塗りにも注意する必要があります。

クッションファンデは、リキッドファンデーションよりも軽い感覚で使うことができて、思わず厚塗りになってしまうこともあります。

そうなると、お顔全体が重々しく感じられて、ツヤというよりもべったりとしたメイクの印象になってしまいます。

そうではなく、サッとクッションファンデを乗せる感覚で、軽くなじませるような雰囲気で使っていくと良いでしょう。

もし、クッションファンデの上からパウダーをのせたいというのであれば、さらにクッションファンデを薄く塗っていくことがポイントとなります。

下地などメイク直しにもおすすめのクッションファンデの使い方

いろいろな塗り方を楽しめるクッションファンデですが、ちょっとしたメイク直しの際にも重宝できるのが、クッションファンデの特徴でもあります。

外出先などで、メイク直しをする場合には、ティッシュで肌の皮脂を取ってから、クッションファンデをのせるようにしていくと効果的です。

カバー力も高いクッションファンデですが、皮脂を取っておかないと、クッションファンデが浮いてしまう可能性もあるので、注意が必要です。

高いカバー力、保湿性、保水力といった効果を実感していくためにも、化粧直しの際にはティッシュで皮脂を拭きとってから、クッションファンデをのせるようにしていきましょう。

クッションファンデのおすすめの使い方:カバー力

日本、韓国共に人気が高まっているクッションファンデですが、その使い方として、カバー力に注目してみるのもおすすめです。

塗り方や順番に関しては、ある程度決まった型があるので、そういった塗り方を実践していくと良いでしょう。

クッションファンデは、もともと化粧直しを簡単に行いたいという女性の声をもとに作られたという経緯があります。

そのため、メイクの際の保湿力や保水性に加えて高められてきたのが、カバー力であり、今やカバー力の高さは、どのファンデーションにも負けない実力を有しています。

そういったカバー力に関するクッションファンデの強みを理解していくことで、より長時間にわたって張りのあるメイクを楽しんでいくことができますね。

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5 6
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次