たらしこみネイルのやり方は?マニキュアで簡単にセルフネイル!

目次

たらしこみネイルをセルフで行う場合マニキュアを用意します。
カラーマニキュアはベースとなる色なので自分の好きな色を用意します。
マニキュアの色でおすすめなのは白に近い色か真逆の濃い色がおすすめです。

中途半端な明るさのマニキュアを選択してしまうと、たらしこみの作業をしたときにたらしこんだ色が目立たず失敗してしまう原因となってしまうことがあります。ベースとなるマニキュアは「薄い」か「濃い」を選択すると綺麗なたらしこみネイルをすることができます。

【たらしこみネイルに必要な道具】②アクリル絵の具

たらしこみネイルをするときにはアクリル絵の具を使います。アクリル絵の具でドットを書いたりフラワーデザインを書いたりするのに必要な材料となっています。

アクリル絵の具は自分の好みの色を選択し用意しておきます。
ベースで塗ったマニキュアよりも明るい色のアクリル絵の具を選ぶか真逆の色のアクリル絵の具を選ぶことで綺麗なたらしこみネイルを仕上げることができます。

アクリル絵の具と一緒に用意するのがアルミホイルか絵の具用パレットです。
アクリル絵の具をだし水で薄める際に必要な道具となります。アルミホイルだと洗う手間がなく捨てるだけなので用意しておくととても便利です。

【たらしこみネイルに必要な道具】③先が細めの筆

たらしこみネイルは細かな作業が多いので先の細い筆を用意します。
たらしこみネイルは筆をうまく使ってたらしこみネイルのデザインを作っていくため先の太い筆だと作業しにくいことがあります。そのため先の細い筆がおすすめです。

また筆をふく時のためにキッチンペーパーも用意しておきましょう。
アクリル絵の具で花びらやドットをかいたあとに筆をふき取るという作業があるので何枚か用意しておきます。ティッシュより厚手のキッチンペーパーの方がしっかり吸収してくれるのでおすすめです。

【たらしこみネイルに必要な道具】④トップコート

最後の仕上げにトップコートでコーティングします。
たらしこみをした部分をしっかり覆ってあげることでアクリル絵の具がにじまず綺麗に仕上がります。またネイルを長持ちさせるためにもトップコートを塗ることをおすすめします。

◆関連記事:必要道具をまとめています

ネイル道具で必要なもの一式まとめ!【完全版】 | Lovely[ラブリー]のイメージ
ネイル道具で必要なもの一式まとめ!【完全版】 | Lovely[ラブリー]
ネイルを自分でしたい人のために、ネイル道具を完全に紹介します。ネイルセットでまとめて買えば、必要なネイル道具は大抵そろっていますが、セットの中には必要な物もあれば必要のないものもあるので、ネイルセットを選ぶ上でも参考になる記事です。

【たらしこみネイルのやり方】②ベースカラーを塗る

まずは自分の好きなベースカラーを塗っていきます。
先ほど述べたように中途半端な色はたらしこみネイルに向いていないカラーなので、とても明るい色か薄い色を選択するのがおすすめです。

1 2 3 4
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次