【綾瀬はるか×メイク】ファンデーション
化粧下地の次に大事なのがこちらのファンデーションです。
ファンデーションはお肌のトラブルを隠すのにとてもいい役割を果たしてくれるメイク道具なのですが、塗りすぎてしまうと化粧下地と同様にファンデーションも不自然なメイクになってしまいます。ファンデーションも化粧下地と同じでファイスラインなどを避けて塗るようにしてみましょう。
特にナチュラル感を損なってしまうメイク道具ですので、ファンデーションではなくフェイスパウダーを使うのもおすすめです。フェイスパウダーと呼ばれているメイク道具は、お肌のナチュラル感を残しつつお肌をふんわりとした質感に見せてくれることができます。中には毛穴を隠す効果を期待できるものもあるので、毛穴が気になる方はファンデーションを圧ヌルするのではなく、フェイスパウダーを試してみてください。
【綾瀬はるか×メイク】眉メイク
眉毛メイクは綾瀬はるかさんのメイクを真似するにあたって、とても重要なメイクです。
綾瀬はるかさんの眉毛メイクは、もともと生えている自分の眉毛を生かしたメイク方法が特徴的となっています。ですので、綾瀬はるかさんの眉毛メイクを真似する場合はあまりもともと生えている眉毛を整えすぎないようにしてください。どうしても綾瀬はるかさんの眉毛の形に近づけるには整えないといけない!という方以外は、なるべく産毛も残しておくことがおすすめです。
また、ナチュラルなボサ眉メイクですのでふんわりとしたパウダータイプのアイブロウを使うようにしてみてください。この時に少し濃い目のアイブロウカラーを選ぶことによって、ボサ眉感を出すことができます。ただし、眉頭付近にあまり濃いカラーのアイブロウを使ってしまうと、野暮ったい印象を与えてしまいますので注意してください。
◆関連記事:眉毛メイクについて知りたいアナタはこちら
【綾瀬はるか×メイク】アイライン
綾瀬はるかさんのメイクを真似する時のアイラインの方法をご紹介させていただきたいと思います。
アイラインを真似する時には、真似したい人と同じメイク方法をするのではなくて、そのメイクを真似したい人の目の形に近づけるようなメイク方法をしてみてください。綾瀬はるかさんの目の形はとろんとしたたれ目が特徴的です。しかし、もともとたれ目の人がたれ目メイクをしてしまうと綾瀬はるかさんのような目の形にはなれません。
逆にもともとの目の形がつり目だという人はたれ目メイクをすることで、綾瀬はるかさんのようなとろんとしたたれ目に近づくことができます。ですので、まずは自分の目の形がどのようになっているのか知ることが大切です。
また、綾瀬はるかさんのメイク方法を真似するのならブラウン系のアイライナーがおすすめです、ブラウン系のアイライナーはナチュラルな目元を演出してくれる効果があるので、綾瀬はるかさんのようなメイクを真似する時にはぴったりなメイク道具です。
綾瀬はるかさんのアイラインは目尻部分をあまりはみ出さないようなアイラインメイクをしているので、ペンシルタイプのアイライナーで粘膜とまつ毛の間を埋めるようなメイク方法が望ましいです。
【綾瀬はるか×メイク】マスカラ
マスカラといえばブラウンカラーとブラックカラーが一般的ですよね。綾瀬はるかさんのメイクを真似する場合は、ブラックカラーのマスカラがおすすめです。なぜブラックカラーのマスカラなのかというと、綾瀬はるかさんのメイクはナチュラル感溢れるメイクですので、ブラウンカラーの方が合いそうなのですが、意外にもアイメイクはとてもしっかりとしたメイクをしているようなので、マスカラはブラックカラーではっきりとした目元を作り出すのがいいでしょう。
また、綾瀬はるかさんのメイクを真似するのならボリュームタイプのマスカラではなく、ロングタイプのマスカラがおすすめです。ボリュームタイプのマスカラだと、目元に印象が行き過ぎてしまいます。
マスカラを塗る方法は、ビューラーで軽くまつ毛を上げてから2度塗りくらいがおすすめな方法です。