マツエクのカールのデザインを種類別に紹介!Cカールが一番人気?

目次

ミックスにおすすめのマツエクのカールの種類は?

マツエクに慣れてきたら、1種類のカールのみでなく、2種類のカールを使って、理想のデザインを作ってみてください。マツエクのデザインをミックスすることで、選べる目元の印象の幅がグッと広がります。

自分でカールデザインの特徴を知っておけば、マツエクサロンでもデザインを指定してお願いすることができます。そこで、目元の印象に合わせたおすすめのマツエクのミックスデザインをご紹介します。

ミックスでマツエクのカールの種類を決める方法は?

ミックスでカールのデザインを決めるときは、「目頭」、「黒目」、「目尻」と3つに分けてカールのデザインを決めるのがおすすめです。よく分からないときはマツエクサロンで、どのミックスが自分に似合うのかを相談してみてください。

ミックスのマツエクのカールの種類:たれ目にしたいとき

たれ目にしたい場合は、CカールにJカールをミックスさせるのがおすすめです。目頭から中央はCカールでぱっちりとした目元にし、目尻にJカールをミックスすると、目元が優しい印象になり、たれ目のようになります。

ミックスでJカールを目尻に付ける場合、少し長めのマツエクを使うと、たれ目でも上品で色っぽい仕上がりになります。

ミックスのマツエクのカールの種類:猫目にしたいとき

猫目にしたいときは、SCカールで目尻にDカールを付けると、猫目のようなぱっちりとした目元になります。また、SCカールで目尻をCカールにすると、たれ目のようになり、優しい印象に仕上げることもできます。

ミックスのマツエクのカールの種類:パッチリさせたいとき

目元をパッチリとした印象にしたいときは、目尻をCカールにし、黒目部分にDカールをミックスすることで、Dカールのカールの強さで黒目の幅が増えたように見えるため、目をパッチリ見せることができます。

自然な印象でパッチリとした目元にしたい場合は、目頭と目尻をJカールにし、黒目部分にCカールを付けると、CカールとDカールのミックスよりもナチュラルな仕上がりになります。

ボリュームを増やしたい場合は、CカールかDカールを黒目部分に付け、全体的にJカールの本数を増やしてミックスすることでボリューム感のあるまつげになり、パッチリとした印象の目元になります。

目をこする癖のある人はCカールがおすすめ!

マツエクサロンに行くと、カウンセリングでライフスタイルについても質問される場合があります。例えば、コンタクトレンズの有無、ドライアイやアレルギー、就寝時の癖や洗顔方法などです。

カウンセリングでライフスタイルについて質問する理由は、ライフスタイルによって、おすすめのカールの種類が変わってくるからです。ライフスタイルに合ったカールのデザインにすることで、マツエクが長持ちしやすくなるメリットがあります。

ドライアイやアレルギーで目をこする癖のある人の場合、おすすめはマツエクが取れにくいCカールやJカールになります。最も持ちが良いマツエクのデザインはJカールですが、Cカールでもしっかりと接着してもらうことで耐久性が強くなり、マツエクが外れにくくなります。

また就寝時にうつぶせで寝る癖がある人は、マツエクがばらつきやすくなったり、まつげにダメージがかかりやすいです。そのためCCカール、Dカールのようにカールの強いマツエクを付けると、マツエクのカールがばらついたり、マツエクが取れてしまうことがあります。うつぶせで寝る人の場合も、マツエクの持ちが良いCカールとJカールがおすすめです。

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5 6
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次