<中院>
埼玉県川越市小仙波町5-15-1
川越で御朱印めぐり◎仙波東照宮
川越の仙波東照宮も、御朱印めぐりのルートにいれておきたい場所のひとつです。ここの御祭神は東照大権現である、徳川家康公です。仙波東照宮が造営されたのは1633年です。一度火災で焼失していますが、1640年に再建されています。
ご利益があると言われているのは、運勢向上はもちろん、出世開運や商売繁盛、災難除けなどです。
東照宮というとぱっと思いつくのは、見ザル言わザル聞かザルの日光東照宮ですよね。その東照宮と同じ、日本三大東照宮の1つがこの仙波東照宮なのです。ぜひ、マップで探して参拝をしてみてくださいね。
川越で御朱印めぐり◎仙波東照宮の御朱印
仙波東照宮の御朱印は川越八幡宮でいただくことができます。仙波東照宮の近くにあるお団子屋さんでも御朱印をいただくことは可能です。
お団子屋さんで御朱印ってと、ちょっとびっくりする人もいるかもしれませんね。普段は御朱印を書く人がいないのかもしれません。川越八幡宮でいただくときも、事前に書いたものを渡されることもあるようです。御朱印帳にあとから貼るなどして対応をしてみましょう。
お団子屋さんに関しては、仙波東照宮で聞くこともできますし、マップで調べることもできるようです。
<仙波東照宮>
埼玉県川越市小仙波町1-21-1
TEL:049-222-1396
営業時間:9:00~16:00
川越で御朱印めぐり◎喜多院
喜多院もまた、天台宗の寺院になります。喜多院という名前よりは川越大師の別名のほうが地元では有名のようです。喜多院にある多くの建物が重要文化財にしていされています。御朱印めぐりだけではなく、建物に興味があるという人は、ぜひ御朱印めぐりのルートに入れて欲しい寺院です。
喜多院は参拝客が多いことでも有名です。御朱印をいただくのに少し時間がかかるかもしれないので、時間に余裕をもって参拝をするようにしましょう。
喜多院のご利益は、運勢の向上や災難除けなどです。お守りを販売しているところでは素敵な御朱印帳も購入ができるのでチェックしてみてくださいね。
寺院独自の御朱印帳も、お洒落なものが多く販売されていますよね。最近では女性の御朱印めぐりがブームなので、可愛いデザインの御朱印帳が販売されている寺院もあります。ぜひチェックしてみてくださいね。
川越で御朱印めぐり◎喜多院の御朱印
喜多院でも御朱印は社務所でいただくことができます。参拝客が多いので、時間に余裕をもっていただきにいきましょう。
お気に入りの御朱印帳に書いていただくのも良いですし、喜多院で購入した御朱印帳に書いていただくというのも良さそうですね。達筆な御朱印をみてわくわくしてください。
ちなみに、喜多院の御朱印の主な効果は厄除けですが、商売繁盛や家内安全にも良いそうです。
<喜多院>
埼玉県川越市小仙波町1-1-20-1
TEL:049-222-0859
営業時間:8:50~16:30
川越で御朱印めぐり◎日枝神社
日枝神社はマップでみると、喜多院のすぐ近くにあります。喜多院からの御朱印めぐりのルートにぴったりのところにありますね。
もともとは喜多院の境内にあったものを、県道をつくるために大正時代に移転されて日枝神社ができています。なかなか珍しい経緯でできた神社なのですね。
Related article /
関連記事







