英語のかっこいい・おしゃれなフレーズまとめ!【ネイティブも使用】

目次

かっこいい英語フレーズや一言から文化がわかる

ハーフやバイリンガル、国際結婚をした方でない限り私たちは日本人学習者として英語を習うためネイティブが日常で実際に使っている自然な英語やおしゃれな言い回しにあまり触れる機会がありません。

いつか旅行や現地に住む機会に恵まれた際に会話がスムーズにいくよう、また彼らと友人になった時や各国に複数友人ができた時にスマートでおしゃれに使っていけるようここで知っておきましょう!

単語やフレーズに目をむけると、その国に住む人種のお互いを尊重する気持ちや心の距離から発生しているもの、いったい何に国民がウェイトを置こうとしているのか背景がよくわかります。

単語のように必ずしも直訳ができないものがおしゃれなフレーズや深い名言に含まれますが、メールやSNSで相手にスマートでおしゃれな返答ができたり、世界各国のリーダーや偉人たちがのこした歴史に残る一言などは直接的に役にたつものになってくるでしょう。

■参考記事:かっこいい言葉・名言はコチラもチェック!

モテる男子が知るネイティブ英語のかっこいい短いフレーズ①

「After you 」これは相手のためにドアを開け、人を先に行かせる時などに使ったりフラットで他国の友人たちと生活を共にした時に相手に先に使用する場所を譲る時などに使います。

レディーファーストや譲る精神からもきていますが、ドア1つ開けるにしても他人との身体的な衝突をさけ、自分の開けて通ったドアが閉まってしまったことにより相手に危害が加わらないよう極力気をつけているスマートでおしゃれな身のこなしとも言えるでしょう。

「After you 」より少し砕けたスマートでおしゃれな言い方の「Go ahead」「先どうぞ」がありますが、これも先に進んでもらって構わない場合や、「やってみてよ」「じゃ、開始して」など何かに前進していったり取り組んでいく状況にも使います。頑張って!を表す「Go for it !」とは違いますが進んでいく意味合いの単語Goがついているのが特徴で、相手の背中を押してあげるという意味では似ています。

モテる男子が知るネイティブ英語のかっこいい短いフレーズ②

「It’s a piece of cake」これは、日本語で言う「朝飯前」や「楽勝」「お安いご用」などにあたります。単語のvery easy と同じ意味ですが、かなり砕けたおしゃれな言い方です。

同僚や友達に何かを頼まれそれが大変だとしても相手のために何とかしてあげたい時、相手を安心させることができるおしゃれでスマートなフレーズでもあります。

ケーキは甘くて美味しいので一切れくらいなら簡単に食べられるというところから、「たやすいこと」というふうに解釈できます。日本では朝飯やお茶のこさいさいなど、お茶や朝食で表現されるのに対して外国ではケーキが使われていますがどちらも食物として共通を持っているのがおしゃれで面白いです。

他にも食べ物を使ったフレーズで「as easy as pie」もあり、試験や仕事が楽と言いたい場合は、クッションのように楽の意味のおしゃれな単語「cushy」ほほをかすめるそよ風のようにやさしいのでなんてことないという解釈のおしゃれな単語「breeze」もよく使われます。

モテる男子が知るネイティブ英語のかっこいい短いフレーズ③

紅茶消費大国でもあり、集団ではなく個人を尊重するイギリスで使用されるイギリスの文化をとても象徴しているかっこいいフレーズとしてあげられるのが「It’s not my cup of tea」と「It isn’t rock my world」があります。これは自分の世界観にヒットしなかったものやあまり興味がそそられなかったものに対して言う感想です。

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次