クリスマスチキンのレシピは?ローストチキンの人気で簡単な作り方!

目次

クリスマスチキンと言えばローストチキン!人気のレシピは?

クリスマスパーティーに向けて、おいしい料理レシピを考えたいあなた!やはりローストチキンは外せないですよね。でもローストチキンって、なんとなく難しいイメージがないですか?

実は、ローストチキンは自宅のオーブンやフライパンで簡単に作れちゃうんです。

この記事では、簡単に作れる人気のクリスマスチキンレシピをご紹介します。

今までローストチキンを自分で作るのを尻込みしていたあなたも、この機会にチャレンジしてみませんか?きっと、家族や友達みんな喜んでくれるはず!

■参考記事:クリスマス料理のレシピ、コチラも参照♪

クリスマスの献立メニューはこれで決まり!定番レシピ紹介! | Lovely[ラブリー]のイメージ
クリスマスの献立メニューはこれで決まり!定番レシピ紹介! | Lovely[ラブリー]
もうすぐクリスマスシーズンが到来しますね!みなさん今年のクリスマスの食卓を飾る献立は、どのようなものにするかお決まりでしょうか?今回は、クリスマスの献立にぴったりのメニューやレシピをご紹介していきます!手作りでも簡単にできますので、是非挑戦してみてください!

クリスマスサラダのレシピ25選!リースサラダが簡単で人気! | Lovely[ラブリー]のイメージ
クリスマスサラダのレシピ25選!リースサラダが簡単で人気! | Lovely[ラブリー]
クリスマスに用意するお料理と言えばチキンを始めとしたメインディッシュや、クリスマスケーキなどが思い出されがちですが、サイドメニューであるサラダもどうせならクリスマス仕様に仕上げたいと思いませんか?今回はそんなクリスマスサラダの人気メニューをご紹介します♪

オーブンで作る!人気の簡単手作りクリスマスチキンレシピ1

【ニンニク醤油ローストチキン】

骨付き肉を使えば、クリスマスムード漂うローストチキンの出来上がりです。

材料(3人分)
鶏もも肉:3人分
にんにく醤油:大さじ6

作り方
1.にんにくをスライスして、1時間ほど醤油に浸ける。市販のにんにく醤油もOK。
2.味を染み込ませるため、鶏もも肉にフォークで穴を数か所開ける。
3.鶏もも肉とにんにく醤油をジップロック等の袋に入れ、30分浸けておく。
4.3と同時に、オーブンを200度に予熱しておく。
5.オーブンにクッキングシートを敷いて、鶏もも肉の皮面を上にして置いて、20分ほど焼く。

元々鶏もも肉に味付けしてあるのでタレは要りませんが、お好みでマヨネーズやソースを加えるとなおグッドです。

クッキングシートの四隅をねじって箱型にしておけば、タレや油が流れず、洗い物しなくて済みますよ。

オーブンで作る!人気の簡単手作りクリスマスチキンレシピ2

【まさかのマーマレードでローストチキン】

隠し味的なマーマレードが、ローストチキンの味に深みを与えてくれます。

材料(2人分)
骨付き鶏もも肉:2本
醤油&マーマレード:それぞれ大さじ3
お酒またはワイン:大さじ1
にんにく:1かけ(薄切りかすりおろしにする)

作り方
1.味を染み込ませるため、鶏もも肉にフォークで穴を数か所開ける。
2.醤油、マーマレード、お酒、にんにくを混ぜ、そこに鶏もも肉を浸ける。
3.オーブンを180度ほどに予熱する。
4.20~30分ほど焼く。

皮はパリッとしていながら、中はしっとり柔らかなローストチキンの出来上がりです。

鶏もも肉でなくても、鶏肉であれば何でもOKです。醤油やマーマレードは、お好みに合わせて量を調節してみてください。

オーブンで作る!人気の簡単手作りクリスマスチキンレシピ3

【リーズナブルに手羽元でローストチキン】

リーズナブルな手羽元も、オーブンで焼けばクリスマスにふさわしいオードブルに!

材料(約4人分)
手羽元:10本
醤油:大さじ3
お酒:大さじ1と1/2
はちみつ:大さじ3
塩コショウ:少々

作り方
1.手羽元に塩コショウを振っておく。
2.醤油、お酒、はちみつを混ぜ合わせておく。
3.ジップロックなどの袋に、手羽元と2の調味料を入れる。
4.空気を入れないように袋を閉じる。軽く手羽元をもんで、30分以上置く。
5.皮部分が上に来るように、手羽元をオーブンにのせる。
6.180~230度ほどのオーブンで、35分ほど焼く。

Related article /

関連記事

1 2 3 4
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次