奥手男子の特徴とは?アプローチの仕方や脈なし・脈ありサインも解説

目次

奥手男子の心理の2つ目は、引っ込み思案ということです。

奥手男子は、引っ込み思案で何かにつけて、積極的に前にいくことができません。

だから恋愛に対しても、自分から好意のある女性に告白しに行くことができないのです。

奥手男子と仲良くなりたければ、あなたの方が積極的に引っ張って行ってあげる必要があるかもしれませんね。

【奥手男子の心理】慎重すぎる

奥手男子の心理の3つ目は、ちょっと慎重すぎるところがある、ということです。

自分がこれから挑戦しようとすることに対して、慎重に慎重を期して、確実に成功するとわかるまでなかなか動けません。

でもその慎重さが仇になって、タイミングを逃してしまうこともしばしばあります。

奥手男子の慎重さにイライラするときには、タイミングよくお尻を蹴飛ばしてあげる必要もあるかもしれませんね。

【奥手男子の心理】失敗したくない

奥手男子の心理の4つ目は、どんなことに対しても失敗したくないと思っているところがあります。

恋愛に対しても失敗して恥をかくくらいなら、最初からあきらめた方がマシだと思っているので、確実に脈ありだと思えるようになるまで自分からは決して動きません。

告白する前に脈なしだと少しでも思ったら、すぐに撤退します。

【奥手男子の心理】嫌われたくない

奥手男子の心理の5つ目は、人から嫌われたくないと思っているところがあります。

どんな人にも嫌われたくないので、一見自分勝手に見えることもある、積極的な行動というのはなかなかとりにくいのが奥手男子です。

恋愛に関しても、告白して振られてもさっぱりするからいい、と考えるのではなく、嫌われたらいやだと思うので、脈ありだと確信できるまで動けません。

【奥手男子の心理】自分のルールが最優先

奥手男子の心理の6つ目は、相手に合わせるのではなく、自分の中で作ったルールが最優先だと言うことです。

普通はデートの予定などを立てる時に、お互いの都合をすり合わせて日程を決めるものですが、奥手男子の多くは、自分の中で作ったルールを守ることがまず1番最初に来ます。

毎日のルーティーンが決まっている場合には、それを全てきちんとこなしてからがデートの時間になります。

最初のうちは彼に振り回されている感じがしてしまうかも知れませんが、彼のペースをつかんで合わせられるようになると、底から外れることが滅多にないので、あなたの方も楽に付き合うことができるようになります。

【奥手男子の心理】自分だけのこだわりがある

奥手男子の心理の7つ目は、自分だけのこだわりを持っている人が多い、ということです。

服装や持ち物など、ちょっと最近の流行からは外れている、人から見たらちょっと変だと思うようなところがあっても、それが彼特有のこだわりだったりします。

そういう人は、そのこだわりに対して、何らかのうんちくを持っているものなので、それを語ってもらうところから仲良くなる、というのも奥手男子にアプローチする方法かもしれませんよ!

奥手な男性は実はモテる?!

変わったところがたくさんあって、なかなかつかみどころがない部分もある奥手男子ですが、実は狙っている女性は多くいる模様。

一体、奥手男子にはどんな魅力があるのでしょうか?!

ここからは奥手男子のいいところについて見ていきたいと思います。

【奥手な男性のいいところ】一途

奥手男子のいいところの1つ目は、どんなことにも一途なところです。

自分の趣味やこだわりに一直線になるのが奥手男子の良くも悪くも特徴です。

それが時にはオタクと言われてしまう時もあるのですが、その一つのことに対する一途さは恋愛でもいかんなく発揮されます。

なかなか交際に至るまではアプローチが難しいのが奥手男子ですが、一度脈ありだと確信してしまえば、彼女に対しての気持ちは一途なものです。

女慣れしている派手系男子に比べたら、ちょっと扱い方は難しいけれども、一途に愛されたいと思う女性には大人気です!!

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5 6 7
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次