東京神社巡り⑤:東京五社のひとつ、大國魂神社
大國魂神社は明治神宮・東京大神宮・日枝神社・靖国神社と並び「東京五社」のひとつで、東京を代表する格式高い神社です。毎年5月5日には関東三大奇祭のひとつ「くらやみ祭」が開かれ、毎年多くの観光客が訪れる観光スポットでもあります。
9.たくさんの神様が祀られるパワースポット、大國魂神社
創建は111年ごろと歴史が古く、源頼義公・義家公が戦勝祈願をしたり、源頼朝公が妻・北条政子様の安産祈願をしたそうです。武蔵国の総社で東京・埼玉の主要神社の神様がすべて祀られているため、おすすめのパワースポットです。樹齢900年のケヤキ、樹齢1000年のイチョウといったご神木は自然のエネルギーが感じられ、スピリチュアルな場所です。縁結びのご利益があり結婚式を挙げる人も多い神社です。
東京神社巡り⑥:学問・合格祈願のパワースポット
東京都内には、学問の神様を祀る神社もあり、学問や合格祈願のパワースポットとして人気です。受験シーズンには受験生で賑わいますが、学問だけではないご利益もあるため多くの人が参拝に訪れます。
10.学問だけじゃない!湯島天満宮
「湯島天神」の呼び名で親しまれる湯島天満宮は、学問の神様である菅原道真公が祀られていることで有名です。受験生や資格取得を目指す人などが多く訪れますが、学問だけでなく宝くじ運や縁結び、病気回復までご利益がある、都内有数のパワースポットです。「撫で牛」も欠かせないスポットです。牛は天神様のお使いといわれ、自分の体調の悪いところと同じ部分を撫でると良いそうです。
11.人気スポット「御神牛」がある亀戸天神社
「亀戸天神」の呼び名で親しまれる亀戸天神社も、学問の神様である菅原道真公が祀られていて、特に受験シーズンには多くの参拝者が訪れます。「花の天神様」ともいわれ、梅や藤、菊など四季の花を楽しむこともできます。こちらにも牛の像「御神牛」があり、人気スポットです。御神牛の頭を撫でると頭が良くなる、自分の体調の悪い部分と同じ部分を撫でると良くなるとも言われています。
12.幕末の教育者・吉田松陰を祀る松陰神社
松陰神社は、大河ドラマ「花燃ゆ」でも注目された幕末の武士であり、教育者・思想家の吉田松陰が祀られています。現在も多くの参拝客が墓所の前で手を合わせています。敷地内にある「松下村塾」や、松陰の50年祭に際して寄進された26基の燈籠も人気のスポットです。学問や合格成就のご利益があり、月命日には松陰先生のシルエットが浮かぶ御朱印ももらえます。
東京神社巡り⑦:安産祈願・子宝のパワースポット
東京都内には安産祈願や子宝運アップのご利益がある神社もあり、安産や子宝を願う女性に人気のパワースポットとなっています。その中から、神社巡りにおすすめの安産・子宝のパワースポットを2つご紹介します。
Related article /
関連記事