しっかり睡眠をとること!
妊娠初期は、何をしていても眠たいといった人もいます。
そんな時は、環境と時間の許す限りしっかり睡眠をとってあげましょう。
妊娠初期で、赤ちゃん自体は何ミリや何センチとまだ小さいですが、お母さんの体は赤ちゃんの為にエネルギーをたくさん使っています。
仕事をしている人でも、専業主婦の人でも、ふだんしている運動量で疲れやすくなっていたりします。
できるだけ睡眠や休暇をとって、自分の体をいたわってあげてください。
■関連記事:妊娠中の眠気についてはこちらを参考にしてみてください。
妊娠初期の過ごし方【生活】:できるだけ安静に過ごす
安静にって聞いたら、病人みたいですよね。
最初の「つわりのある無しにもよります」のように、つわりのある人は必然的に安静に過ごすようになります。
つわりがそんな大変じゃない人でも、できるだけ安静よりのライフスタイルに変えていく必要があります。
ヒールの靴はしばらくお休み
安静といっても、ずっと家で横になって安んでくださいというわけではありません。
そんなことをしていたら暇ですよね。
例えば、ふだんヒールの靴を履くのが日常化している人であれば、ヒールの靴をしばらくお休みさせたり、なるべく締め付けがない洋服を着たり、と安静よりのスタイルをしてあげるのが良いです。
ファッション的にヒールやタイトな服が着れないとなると、やや不満もあるかもしれませんが、長い人生のたった10ヶ月ほどです。
最近では、マタニティウェアもお洒落なものがたくさん出ていますので、そういった情報をキャッチするのも良いと思います。
専業主婦の方で家事など精力的に動き回っていた方も、少し控えめにしてあげる方が良いと思います。
また、二人目妊娠でもう一人のお子様の世話なども、体力的に辛いと思うシーンがあれば、家族などに助けてもらうのが良いでしょう。
妊娠初期の過ごし方【生活】:アルコールやタバコをお休みさせる
アルコールや煙草はお休みをさせてあげてください。
アルコール・煙草は、赤ちゃんにダイレクトに影響を及ぼしてしまいます。
どうしてもすぐに止められないとお困りの方は、病院で相談をし、医師の指示を仰いでください。
お医者様の判断によっては、一日どれくらいだったら、という指示があるかもしれません。
自分の判断だけは避けてくださいね。
また、煙草については妊娠を機に止める人も多いです。
つわりが酷くて煙草が吸えなくなったという話も聞きます。
妊娠というチャンスを機に禁煙にチャレンジするのも良いかもしれません。
妊娠が分かったら、カフェインも少し控えた方が良いかもしれません。
ただ、これも仕事のリズムなどで習慣化されている人が多いので、コーヒーなどを飲む量についても判断に困ったら、お医者様に相談するのがいちばん間違いないですよ。
妊娠初期の過ごし方【生活】:重たい物を持たないようにする
Related article /
関連記事
-
妊娠・子育て妊娠8ヶ月目に入った妊婦さんたちの体には、様々な変化が訪れます。そしてその変化に伴い、注意しなければならないことも増えてく…

![妊婦は眠い!妊娠中の眠気の原因と対策を解説!なぜ眠いの? | Lovely[ラブリー]のイメージ](https://lovely-media.jp/s3-lovely-media/production/posts/eyecatches/000/003/029/original.jpg?1603513842)
