縮毛矯正を男はかけるべき?かけたらどんなヘアスタイルにできるの?

目次

男の縮毛矯正によるメンズヘアー ショートスタイル

それでは、縮毛矯正を失敗することなく、上手くいった後のヘアスタイルについて、ご紹介していきます。

縮毛矯正をかける際には、良いイメージを持っておくことも大切な要素であり、自分のヘアスタイルをどのように変えていきたいのかイメージして、それを美容師に伝えることで、完成度の高い縮毛矯正を行っていくことができます。

普段から女性の縮毛矯正に慣れている美容師の場合、男性の縮毛矯正に手こずってしまうこともあるので、その辺のギャップを埋めていくようにすると良いでしょう。

まずは、縮毛矯正後のショートスタイルですが、トップは立ち上げるようなスタイルにできるとかっこ良い見た目になりますね。

前髪は上げても下げても良いですが、縮毛矯正によってすっきりとした毛先になることで、ワックスやジェルなどのスタイリング剤で動かしやすくなっていきます。

髪全体のクセ感が強い場合は、全体の縮毛矯正を検討しても構いませんが、前髪やサイドのみ縮毛矯正をかけて、後は自然な感じを残すのも素敵なヘアスタイルです。

男の縮毛矯正によるメンズヘアー ツーブロック

ショートスタイルも男性に人気のヘアスタイルですが、ツーブロックヘアーも人気のヘアスタイルですよね。

全体的に、弱めの縮毛矯正をかけて、ふんわり感を出していくのもオシャレですし、前髪だけ縮毛矯正をかけて、自然さを残しておくのも素敵ですね。

ツーブロックの場合は、サイドの毛量が少ないこともあり、無理にサイドに縮毛矯正をかける必要はありません。

最近では、サイドやバックにかぶせるスタイルのツーブロックも流行しているので、かぶせる場合は、髪の長さやスタイルに合わせて、縮毛矯正をかけていくと良いでしょう。

男の縮毛矯正によるメンズヘアー ふんわりヘアー

ふんわりヘアーと縮毛矯正の相性もとても良いですね。

ツーブロックやショートも男性人気の高いヘアスタイルですが、縮毛矯正を生かすという点においては、ふんわり感のあるオシャレなヘアスタイルもおすすめです。

ふんわりヘアーは全体的に自然な形を残しやすく、きもいと言われる心配もほとんどないでしょう。

トップのふんわり感を作っていくには、ある程度、髪にクセがあった方が、作りやすい部分もあるので、無理に縮毛矯正をかけていく必要もありません。

前髪や、サイドといった顔周りを中心にストレート感を出しつつ、トップやバックはふっくらとさせたヘアスタイルを構築してくことで、男性らしい顔立ちが引き立つ、素敵な髪型にセットしていくことができるでしょう。

男の縮毛矯正によるメンズヘアーのメリット

きもいと言われたり、失敗したりすることもある男性の縮毛矯正ですが、メリットもたくさんあります。

縮毛矯正の最大のメリットは、ストレート感の強いスタイルやシルエットを作り上げられるところにあり、そういった希望を満たすために、縮毛矯正をかけるという人も多いでしょう。

1 2 3 4 5 6
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次