ディズニー英語名言17:夢を諦めた人に響く名言
ラプンツェル
Well, that’s the good part I guess.
You get to go find a new dream.
新しい夢を見つけに行けば良いのさ!
ウォルト・ディズニー映画「ラプンツェル」の短文名言です。
家庭の事情や病気など、何らかの事情で夢を諦めざるを得なくなる人もいます。
そんなときに新しい夢を見付けてごらん、と言われると無神経だと思う人もいるかもしれません。
落ち込むことは悪いことではありませんが、過去に自分ではどうにもならない不遇な経験をしながら成功・幸福を掴んだ人は「今の自分の状態で何が出来るのか?」ということを必ず考えています。
時が経ち、現状を受け入れられるようになった頃には、この名言の言葉通りに、何か新しいことを始めてみてはいかがでしょうか?
ディズニー英語名言18:嫌なことばかり起こる人に響く名言
ナイトメアー・ビフォア・クリスマス
I’ve been too close to see, the answer’s right in front of me.
答えはすぐ目の前にあったんだ。
ウォルト・ディズニー映画「ナイトメアー・ビフォア・クリスマス」の短文名言です。
泣きっ面に蜂、二度あることは三度あるという言葉があるように、悪いことは立て続けに起こりやすいものです。
「どうして自分にばかり嫌なことが起こるんだろう?」と落ち込んでいるときは、自分の嫌な気持ちばかりに目が向いています。
自分の嫌な気持ちについて考えているときは、この名言のように視点を変えてみましょう。
自分の気持ちに執着しているときは、それだけ自分のことを考えられる時間的な余裕があるということでもあります。
その時間を悩む時間ではなく気分転換や自己投資の時間に変え、自分の趣味や娯楽・勉強の時間に変えてみてはいかがでしょうか?
ディズニー英語名言19:他人がうらやましい人に響く名言
リトル・マーメイド
The seaweed is always greener in somebody else’s lake.
隣の湖の海藻は、いつだって青く見えるものだ。
ウォルト・ディズニー映画「リトル・マーメイド」の短文名言です。
作品のテーマ曲の一つ「Under the Sea」の歌詞の一説です。
「隣の芝生は青い」ということわざにかけた名言ですね。
仕事や恋愛がうまくいかない、現在の家庭環境に問題があってトラブルが起きやすいなど、自分がストレスや不満を抱えているときは、誰でも他人が羨ましく見えるものです。
しかし、他の人もまた程度の差はあっても、それを言わないだけで苦労したり辛い思いは経験しているのです。
「自分ばかり苦労している」と一人よがりになっていたり、他人と比べてばかりいる生活を送っていると、これからあなたにやってくる幸せも見逃してしまうかもしれません。
ディズニー英語名言20:皆同じであるべきと思う人に響く名言
Related article /
関連記事