無印良品のユニットシェルフがキッチンで大活躍!収納術紹介!

目次

こちらは無印良品のユニットシェルフを縦に高くして収納力を上げたパターンです。
これだけ天井までたくさんの棚を取り付けることが出来れば、収納力抜群で、鍋や小物、ストックなども沢山収納することができますよね。

もちろん、無印良品のユニットシェルフはコーディネート次第で背面収納を壁一面に取り付けることだって可能です。
強度が心配な方は、天井とのつっぱり棒のようになっている転倒防止のパーツもついあるので安心。
キッチンの後ろの棚を全部無印良品のユニットシェルフにしちゃうなんて、ちょっとあこがれですよね。

◆関連記事:もっとキッチン収納について知りたい方はこちら

キッチンのシンク下・コンロ下収納術!引き出しを活用しよう! | Lovely[ラブリー]のイメージ
キッチンのシンク下・コンロ下収納術!引き出しを活用しよう! | Lovely[ラブリー]
キッチンのシンク下やコンロ下などの引き出しって、どのように収納していますか?
なんとなくすっきりしない…そんな風に悩みを抱える主婦の方も多いはず。
今回は、キッチンのシンク下の引き出し収納のナイスアイデアをまとめました。

無印良品のユニットシェルフ活用例②レンジラックとして

無印良品のユニットシェルフは、一般的なレンジラックとして使うことだって可能です。
レンジラックによくあるような、2段3段の棚を取り付ければ、炊飯器を置いたり、食材のストックを置いたり。
コンパクトなサイズでも、十分な収納力を誇ります。

レンジラックの中のいろんなキッチングッズや買い置きが見えてしまうと、生活感が出て嫌だ…という方もいますよね。
無印良品のユニットシェルフは、こちらのように扉のパーツも置いてあるんです。
すっきり隠したい収納をする場合には、このように扉を取り付ければOKです。

こちらは、オーブンレンジ、トースター、炊飯器などキッチンの必須家電をすっきり無印良品のユニットシェルフに収納したアイデア。
ステンレスは強度が高いので目で見てもしっかりしているのがわかりますね。
取扱説明書やカタログにも、耐荷重が書かれているのでその範囲内で好きなものをたくさん乗せちゃいましょう!

無印良品のユニットシェルフ活用例③キッチンのマルチラックに

キッチンって何かと置いておきたいものが多いですよね。
ジャンル分けするにも物が多すぎて…と困っている人も多いと思います。
そんなときに役に立つのが、無印良品のユニットシェルフ。
こちらのように、オーブンからポット、コーヒーメーカー、米びつ、ゴミ箱などいろんなキッチンアイテムにすっきりまとまりが生まれました♪

こちらも、電子レンジから食器、小物類までたくさん収納できています♪
隠したいものや生活感が出てしまうようなものは、こちらのように棚にすっきり収まる無印のケースに入れて収納するとさらにGOOD。

無印良品のユニットシェルフ活用例④使いやすい食器棚として

こちらは、無印良品のユニットシェルフを食器棚として活用したアイデア。
無印良品のユニットシェルフは、天板をあえてつけずに、そこにカゴをぶら下げて使うこともできるので、このように食器を置いておくことも可能。
よく使う食器は通気性のいいかごに入れておくと清潔感があって安心ですね。

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次