手持ちのトートバッグをファスナーつきにリメイクできる?
もちろん中には「ファスナー付きのトートバッグが人気なのはわかるけれど手持ちのトートバッグには付いていないし」という人や「気に入ったデザインのトートバッグはファスナー付きじゃないから」という人もいるのでは?
そんな時もあきらめるのはちょっと早いかも。トートバッグの素材や作り方次第では自分好みにリメイクすることも可能なので、トートバッグそのもののデザインが気に入っているのならチャレンジしてみる価値ありです。
まずファスナーを取り付けたいと思うトートバッグを準備したら、その素材を確かめてください。タグ表示があるものはタグで確かめる方法がありますが、それ以外のものでもネットで同じものが販売されている場合はそちらの表示で確かめるのも1つの手です。
その際に素材がコットンやリネンといった布素材のものは作り方次第では自分でファスナーを取りつけるのは比較的カンタンですが、作り方のいかんに問わず、天然皮革や合成皮革の場合はソーイングなどで普段からバッグの作り方などの手順がわかっているという人以外には若干ハードルが高くなります。
それというのもコットンやリネン、キャンバス地といった布の場合は、ファスナーの後付けをする場合も、通常のバッグの作り方と同じくミシンで縫うといった方法が選択できます。
しかし皮革の場合は、ファスナーのようにひんぱんに開け閉めする場所を手縫いで縫いとめていくという作り方を選択した場合、使用後まもないうちに縫い目が緩んできてしまうリスクが伴います。
またミシンでのファスナー後付けといった作り方を選択した場合は、皮革の硬さなどによっては小型家庭用ミシンではパワー不足の場合や、専用の押さえやミシン針といったパーツを準備しなくてはいけません。
さらに皮革は布と違い1度縫った跡が表面にくっきり残ってしまうため、縫い直しがきかず、ミシンでの皮革の縫製や作り方に慣れていない人には失敗した時のリスクが大変高くなってしまいます。
また素材自体は布であってもデニムや8号帆布など家庭用ミシンでは通常のバッグの作り方のようなファスナー後付けが難しい場合もあります。そうした場合はファスナーではなく、縫いつけ式のマグネットホックなどで代用するのも良いでしょう。
マグネットホックは手芸店の他、セリアなどの100均ショップにも売られていますので、手に入れやすいのもうれしいところ。裏面などに作り方が記載されているのでそちらを参考にしてみてください。
「リメイクしたいけれど自分では作り方なんてわからないし失敗したくない」という人は、リメイク加工や修理の専門業者などにオーダーしてみるのもおすすめ。プロの技と作り方でファスナーの取り付けのみならずリメイクしたとは思えないようなバッグに仕上げてくれます。
またハンクラ系のサイトで販売されているトートバッグなどはオプションとしてファスナーを付けてくれる出品者もいるので、「デザイン的に好みなんだけど」というトートバッグを見つけた時は質問してみるのもおすすめです。
おすすめ人気ファスナーつきトートバッグ①TOPKAPI
伝統あるファブリックブランドのリバティプリントを使い、人気ファッションブランドのトプカピが作ったトートバッグ。手提げとしてだけでなくセミショルダーとしても使える大型サイズのバッグです。
ファスナーはレザー、底面は丈夫な帆布を使用。内側は防水加工という作り方がされており、汚れに強く、急なにぱらぱらっと降ってきた雨などの場合にも便利な仕様となっています。
LIBERTY トートバッグ
おすすめ人気ファスナーつきトートバッグ②キャンバストート
メンズ用として販売されている大型キャンバストートバッグですが、シックな色と頼りになるサイズで、旅行用やスポーツジム用、また幼稚園や保育園に通うキッズのいるパパママ用バッグとしても人気があります。
さらにこちらのトートバッグはショルダーベルトが付いているので、重い荷物になった時も便利。カレとシェアして使うのにもぴったりのトートバッグです。
キャンバス A4 2WAY トートバッグ
おすすめ人気ファスナーつきトートバッグ③COACH
コーチブランドから発売されている定番デザインのトートバッグも根強い人気です。700グラムと軽い素材ながら汚れや水濡れにも強いPVCとレザー使いでカッチリ感の演出にも。
開閉部分だけでなく内側と外側の計2つのファスナー付きポケットや携帯用ポケット、ペンホルダーなど使い勝手も抜群で、季節を問わず使える点も便利です。
Related article /
関連記事



