優しくされると好きになる!その心理と彼を落とすテクを解説!
男性は興味がないと思っていた女性にも優しくされると好きになる傾向があるのだとか。今回はそのときの男性の心理となぜ好きになってしまうのか理由を探っていきます。さらにどんな優しさが効果的で、何をしたらおせっかいだと嫌がられるのかの線引きも紹介します。

目次
男性が優しくされると好きになる理由や効果は?

男性が女性を好きになる瞬間っていろいろありますが、女性に優しくされたときにキュンとして恋に落ちる男性も多いようです。
男性はなぜ女性に優しくされるとその人を好きになってしまうのか、心理学的に考察していきましょう。
理由①好意を好意で返そうとするから
人に優しくするという行動には「好意」が根っこにあります。それが恋心なのか友情なのか、はたまた同僚としての思いやりなのかは人それぞれですが、好意があるからこそ優しくできるのです。
人間は男性も女性も好意を持って優しくされると同じように好意を返そうとします。これを心理学では「好意の返報性」と呼びます。
そのため男性は女性から優しくされるとその女性の好意を無意識に受け取り、その行動に対して好意で返すのです。優しくされると自分の中でのその人の株が上がりますが、それが異性の間では好意が恋心に代わってしまうのも自然の流れなのです。
理由②男性は優しくされるのが一番弱い
男性を落とすテクニックはいろいろありますが、男性が一番弱いのは優しさです。遊び人でもモテ男でも優しい女性にはキュンとするものなのです。
日ごろから損得なしの気遣いを身に着けている女性はやはり男性にとてもモテます。計算していないというのが大きなポイントになってくるので、純粋に「大丈夫かな?」という心配するような気持で男性に接すると効果大です。
女性は顔!なんて良く言いますが、それは第一印象だけの話。時間をかけて惹かれていくのは結局優しい女性なのです。
下心見え見えの優しさは響かない
好意を好意で返そうとする好意の返報性は全てのケースに当てはまるわけではありません。これは無意識に男性が女性の好意を受け取っているから成り立つ心理状態であって、下心ありきの優しさでは男性の心はなびきません。
その下心が恋心以外でも同じことです。例えばなにか頼みたいことがあるから優しくするという下心も相手には分かってしまいます。
こういう下心ありきの優しさは好意としては受け取られないため、たとえ女性から優しくされても男性は恋心を抱かないのです。
男性に好かれる優しさとは利害のないところで発生する純粋な好意があってこそなのです。
優しくして彼を落とす!必殺テク4選

優しくすることは男性に効果的だと説明しました。
では、どうしたら見え見えの優しさではなく自然に彼を落とす優しさを見せることができるのでしょうか?ここでは彼を優しさで確実に落とすテクニック4つをご紹介します!
①体調を崩した時に看病する
男性の心を鷲掴みにするなら彼が一番弱っている時がベストタイミングです。特に男性が病気の時は絶好のチャンス!
病気の時は女性でも誰かそばにいてほしいと心細くなる時です。それは男性も同じ。体調が悪い時に栄養ドリンクや薬をスっと差し出してくれたり、単純に「体調悪そうだけど大丈夫?」と心配そうに声をかけてくれたり...それだけで男性の心はあったまります。
また恋心だけではなく男性が結婚を決意する瞬間も同じく病気で弱っている時が多く、入院中に毎日看病してくれて嬉しかったとか座薬を入れてくれて感動したというエピソードをよく聞きます。
やはり男性の体調が悪い時に優しくすると付き合う前も恋人期間も彼の愛情がグッと高まるきっかけになるのでしょう。
②悩みを聞いてあげる
男性の悩みを聞いてあげるのも男性の心をつかむチャンスです!男性はそもそも悩みを人にあまり打ち明けません。
そのため男性から悩みを打ち明けられたり相談されたりするのはもうすでに男性側にある程度の好意がある証拠です。まだ男性が自分の気持ちに気づいていなくて無意識の場合もありますが、こういう時こそ優しくして自分の気持ちに気づいてもらいましょう。
悩みを相談されるときにうまいアドバイスができるかどうか不安...という人も大丈夫。悩みを打ち明けられるときは解決策を聞きたいわけではなく、ただ聞いてほしいという欲求が大きい場合の方が多いのです。
だから「うんうん」と聞いてあげるだけでも効果があります。男性が話しやすい雰囲気を作って黙って聞いてあげられる女性に男性は弱いのです。
③仕事を手伝ってあげる
同じ部署で働いている男性に好意を持っている場合は、彼の仕事を手伝ってあげるのも良い手です。ただなんでもかんでも手伝えば男性が喜ぶわけではなく、困っている時にスっと手を差し伸べてあげる感じが好印象です。
手伝ってほしいタイミングはよく男性を観察していると分かります。男性はプライドも高いのでそんなに手伝いを必要としていないときに手を出すと嫌がられます。
男性が手伝ってほしい時は明らかに仕事が山積みでうなだれている時。残業が続いていたり、事務処理が追い付いていなかったりするときです。
特に仕事がいっぱいあるときの雑務が嫌いな男性は多いので、その雑務をさりげなく手伝ってあげれられる気遣いを見せると男性は「いい子だな...」と思い、ホロっと恋心を覚えるのです。
④疲れた時の差し入れ
疲れたときに差し入れをしてくれる女性も男性は好感を覚えます。差し入れと言っても特別なものはいりません。高いものやあまりおしゃれなものを差し入れされると何か下心があるんじゃないかと必ず警戒されます。
普段の差し入れとして不自然ではない程度のものをさりげなく差し入れするのがポイント。例えば残業で残っている男性にコンビニのおにぎりや栄養ドリンク差し入れするという具合です。
笑顔で「お疲れ様です」といって差し入れを渡すと男性はすごくうれしくなるはずです。食べ物や飲み物の差し入れだと彼の好みを知っておく必要がありますから日ごろからどんなものを食べているのかチェックしておくのも手です。
「どうして好きな物知っているんだろう?」という疑問も「気になる」という心理状態から女性のことを意識するきっかけになるものです。ぜひ好きな男性の食の好みは知っておきましょう。
▼関連記事:ちなみに男性が女性に惚れる瞬間はこんな時!
この優しさは逆効果!男性がお節介だと感じる時とは

優しくされるとその女性に好意を持つという男性の心理も、優しさを間違えるとただの「お節介」になり男性から逆に嫌がられる原因になります。
女性は世話好きな人も多いので、お節介と優しさを取り違えないように注意しましょう。
①できることを口出しされる
男性はプライドが高いので、プライドを損ねてしまってはいくら優しくしたところで逆効果です。例えば仕事上でのアドバイスが典型的な例です。
男性ができることは見守ってあげるのも一つの優しさです。失敗した時に「こうするとよかったかもね」と優しく言ってあげるのはいいですが、今からやろうと思っていたことを「それ早くやった方がいいよ」なんて口出しされるのはイライラの原因になります。
②プライベートへの深入り
心配してくれるのはありがたいことですが、プライベートのことを深く聞いてくる女性には辟易する男性がほとんどです。
男性にしてみれば自分のプライベートなんだから関係ないでしょう?と言いたいところ。プライベートのことって男性はそもそもあまり人に言いません。
自分から言ってきたとき以外は例え心配からでも女性の方からプライベートのことを聞くのは止めておきましょう。
③途中から仕事をかっさらう
いくら仕事がたまっていて手伝ってあげたいからといって、仕事を途中でかっさらうのはよくありません。これではただのお節介で男性も「は?」と憮然(ぶぜん)としてしまうでしょう。
仕事している時に自分勝手に「これ私がやった方が早いからやってあげるね」なんて仕事を横取りすると喜ぶ男性もいますが、まるで自分が仕事ができない男みたいだと憤慨する男性もいます。
手伝ってほしそうな時をきちんと見極めることも大切です。
▼関連記事:本当にモテる優しさとは!
優しくされるけど勘違いかも!?気を付けたい男性の行動

では男性から優しくしてもらうケースはどうでしょう?やはり好意からなのでしょうか、それとも別の意味が?
一見優しく見えても実は遊ばれているだけという悲しいケースもありますから、注意したい男性の行動を覚えておきましょう。
行動①返信が早く来る
LINEの返信が早く来る男性は要注意です。これはあなたに好意がある場合とただ単に連絡がマメで女性慣れしている場合の2パターンあります。
返信が早い男性は手馴れている印象が否めません。もしかしたらキープしたいだけという場合もあるのでよく見極めましょう。
行動②身だしなみを褒めてくれる
「その洋服かわいいね」「その色似合ってるよ」なんて身だしなみを褒めてくれる男性は優しいというよりもこなれている感じが否めません。
褒め上手な男性は女性の上っ面だけをみて中身を見ていない傾向があります。素直に「優しい人だな」と感じていいのは「内面」を褒めてくれる男性です。
行動③話しかけてくれたり遊びに行く
いくら話しかけてもらっても、遊びにいってもそれが1対1でなければ男性の好意とはいえません。声をかけてもらえたといって喜ぶのは早急です。
みんなで話している時に「一緒に行かない?」と誘ってもらえると確かに優しいなとは思いますが、友達の一人だというだけの場合もあります。2人で話す機会が多くないのであれば彼の優しさは勘違いの可能性が高いので注意しましょう。
上手なねぎらいで男心を掴もう!

男性は優しくしてくれる女性に弱い。これは都市伝説でもなんでもない、心理学的にも検証されている事実です。
お節介は逆効果ですが、日ごろから周りをよく見てよいタイミングで労いの言葉をかけてあげられるような女性を目指しましょう。きっとあなたの気になっている男性の心も揺らぐはずです。
▼関連記事:優しさは顔から作れる!優しい顔立ちにするメイクは下記記事を参考に。