愛情にまつわる名言・格言集!

目次

愛情って何だろう…

愛情にもさまざまな受け取り方があります。
恋をしている彼氏から。友人から。家族から。結婚相手から。
色んな人間関係の中ではぐくまれていく愛情。
しかし、時にはその愛情のありかがわからなくなってしまって嫉妬したり、悲しくなったり、怒ってみたり…。

今回はそんな愛情に関する名言や格言を集めてみました。
思わず笑ってしまうような名言や、はっとするような名言まで様々な名言がありますよ。
ぜひ、癒されてみてください。

【愛情にまつわる名言・格言】愛情とは何か

愛情とは目に見ることが出来ないですね。
しかし、愛情がないと人は不安になったり悲しくなったりもします。
一体愛情とは何なのでしょうか。
あの有名な画家のパブロ・ピカソは、愛情についてこのような名言を残しています。

Love is the greatest refreshment in life.

- Pablo Picasso (パブロ・ピカソ) -

人生で最もすばらしい癒し、それが愛なのだ。

(スペイン出身の画家、彫刻家 / 1881~1973)

パブロ・ピカソにとって愛情は、「人生で最もすばらしい癒し」だったようです。
確かに、パブロ・ピカソはその天才さゆえに繊細な心を持っていました。
あまりにも先進的な画風に沢山の批判も受けていた彼のことを考えると、辛い芸術の道を歩む中で癒しをくれる人こそ、愛情を感じられる存在だったのかもしれません。彼らしい名言ですね。

その一方で、愛情とは気が付くことが難しいものだと名言を残している人もいます。

Only in the agony of parting do we look into the depths of love.

- George Eliot (ジョージ・エリオット) -

別れの激しい苦痛によってのみ、愛の深みを見ることができるのだ。

(英国の女性作家 / 1819~1880)

短いながらも悲しさを感じさせる名言ですね。
ジョージ・エリオットはこの名言で、別れによってこそ、その愛情をどれだけ受けていたかということがやっとわかるといっています。
自分がどれだけその人に愛情をもらっていたのかということは、一緒にいるうちは分からないものだという名言です。
別れて初めて、愛情を見ることが出来るなんてとても切ない名言ですね。

【愛情にまつわる名言・格言】愛の形も人それぞれ

愛の形というのはなかなか目に見えないものです。
そんな愛の形について述べている名言もあります。
この名言は聞いたことがある人がほとんどではないでしょうか。

『かわいい子には旅をさせよ』

「子供は、甘やかして育てるより、
手許からはなしてつらい経験をさせ、
世の中の辛苦をなめさせた方がよい」(広辞苑)

愛情というとつい甘やかせば良いものではないかと考えてしまいがちですが、そうではないということがこの名言からわかりますね。
昔から日本にある名言です。
かわいいからこそ、愛情を持っているからこそ、その子どもの将来を考えて厳しく接することが大切だと説いてくれている名言ですね。

この名言からすると最近話題になっているモンスターピアレンツは愛情のかけかたを間違っているのかもしれません。

また、「ひまわり」を描いたことで有名な画家のゴッホは、愛情の形ついてこのような名言を残しています。

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5 6 7 8
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次