白無垢の髪型は洋髪で!和婚のおしゃれなヘアスタイルまとめ!

目次

白無垢の髪型を洋髪できれいにまとめよう

花嫁のヘアスタイルと言えば白無垢にかんざしを挿したり、生花を添えたり、編み込みアレンジを加えたりと、いろいろな楽しみ方をすることができますよね。

そういった中でも、洋髪の髪型が人気を呼んでいます。一生の思い出に残る花嫁姿を家族や知人、友人に素敵な装いで見せるためにも、ご自身のへアスタイルにはとことんこだわっていきたいところです。

そんな白無垢の髪型に合う洋髪スタイルについて、徹底的に取り上げていきますね。地毛でヘアスタイリングをしたいという女性にも、洋髪はおすすめであり、自分らしさを失うことなく、素敵な花嫁姿を見せることができます。

髪の長さに関係なくチャレンジできるのが白無垢洋髪スタイルの良さでもありますので、その辺も含めて、洋髪の良さに触れていきましょう。

■参考記事:結婚式のお呼ばれメイク・ヘアスタイルはコチラ!

結婚式のお呼ばれメイクを自分でする方法!失敗しないゲストメイク! | Lovely[ラブリー]のイメージ
結婚式のお呼ばれメイクを自分でする方法!失敗しないゲストメイク! | Lovely[ラブリー]
結婚式にお呼ばれした時は何を着ていこうかなとワクワクする反面、メイクはどうすれば良いの?と悩んでしまうこともありますよね。当記事では結婚式にお呼ばれした時の失敗しないゲストメイクの方法について詳しくご紹介致します。可愛く綺麗になるためには必見ですよ♪

結婚式でのハーフアップの髪型35選!お呼ばれでもOK! | Lovely[ラブリー]のイメージ
結婚式でのハーフアップの髪型35選!お呼ばれでもOK! | Lovely[ラブリー]
結婚式にお呼ばれされた時、ヘアスタイルはどうしていますか?地味過ぎず派手過ぎず、特に結婚式では主役の花嫁や友人と同じにならないように…など、迷いますよね。そんな時にオススメなのがハーフアップ。ハーフアップは、清潔感があり、自分でもアレンジしやすいのが特徴です。

白無垢の髪型は洋髪でのヘアアレンジがおすすめ

和装の装いが結婚式で人気の婚礼衣装となっているのが、現代における女性のトレンドです。そういった和装をさらに引き立ててくれるのが、白無垢と洋髪を合わせた髪型ですね。

かつて、白無垢には文金高島田と呼ばれるようなヘアスタイルが一般的でしたが、昨今では、和風の髪型の他にも洋髪を積極的に取り入れる女性が増えてきています。

かんざしや生花、ヘッドドレスや綿帽子などを活用して、和装の装いと共に洋髪を楽しむという女性も多いのが昨今のトレンドになっています。

結婚式に向けて、髪を伸ばしたり、かつらを借りたりする人も多いですが、地毛で挑みたいという女性にとって、洋髪によるヘアアレンジはとても便利でおすすめすることができます。

晴れの舞台でも自分らしく美しく輝きたいという女性にも、白無垢と洋髪の組み合わせをおすすめすることができます。

白無垢の髪型を洋髪にするメリットとは?

白無垢に合うオシャレなヘアスタイルとして、人気急上昇中の洋髪スタイルですが、そのメリットについてご紹介していきますね。

洋髪の最大のメリットは、髪型自体にこれといった決まりがないので、まさに自分らしさを強調できるという点です。

和装や和をイメージした髪型であれば、一定の型がありますが、洋髪であれば、ショート、ミディアム、ロング問わず、自分らしいヘアスタイルを完成させていくことができます。

さらに、かんざしや生花といったヘアアイテムとの相性も良く、華やかでファッショナブルな印象を与えやすいところも、洋髪の大きなメリットですね。

かつらをかぶる必要もないので、結婚式の間、頭が重くて疲れるということもありません。地毛を活かした素敵なアレンジで、参加者を惹きつけることができます。

白無垢の髪型を洋髪にするデメリットとは?

メリットも多い白無垢と洋髪の組み合わせですが、デメリットもあるので確認しておきましょう。まず、大きなデメリットとしては、カジュアルっぽくなりすぎる点を挙げることができますね。

昨今のトレンドとは言え、やはり伝統的に和装と合うのは、和をイメージした文金高島田といった髪型を連想する人も多くいます。

そこに洋髪を用いることに、しきたりとして賛同できないという方も、まだまだ多いでしょう。特に年配の女性には、そういった傾向が見られることも少なくありません。

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5 6
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次