くるりんぱおだんごで簡単に凝ったアレンジに!やり方をご紹介!

目次

くるりんぱお団子でかわいいアレンジを

今回は簡単にヘアアレンジが楽しめる、くるりんぱを使ったお団子アレンジを紹介させていただきます。くるりんぱを使うだけで、かわいいヘアレンジができてしまうことでも人気ですが、お団子とプラスしたり、くるりんぱでお団子を作ることもできるようです。

くるりんぱを使った、どんなお団子のアレンジヘアスタイルがあるのかをチェックしてみましょう。

くるりんぱお団子アレンジ◎基本のお団子のやり方

くるりんぱのお団子ヘアアレンジをチェックする前に、基本のお団子作りのやり方を確認しておきましょう。

お団子のヘアスタイルにアレンジする方法も、慣れてしまえば簡単です。お団子はサイドに2つのお団子にすることもできますが、基本的にはポニーテールをお団子にアレンジするという方法になります。

少し低めの位置にポニーテールをして、ゴムを隠すような要領で髪の毛を巻き付けていき、ピンで留めれば完成になります。

くるりんぱお団子アレンジ◎お団子アレンジのやり方

ちょっと緩めのお団子のヘアスタイルの作り方を確認しておきましょう。緩いおだんごのヘアスタイルは、ストレートの髪の毛では難しいのではないかと思っている人もいるようです。

しかしくるりんぱお団子アレンジでは、ストレートでもパーマのかかっているヘアスタイルでも、緩いおだんごのヘアスタイルにすることは可能です。

まずはサイドの髪の毛を残した状態でポニーテールをしていきましょう。しっかりではなく簡単に留める感じでも構いません。

基本のお団子を作るヘアアレンジのように髪の毛を巻き付けて、ピンで留めます。そしたら、サイドの髪の毛を学側にピンで留め、もう片方も同じようにピンで留めてしまえば完成です。

ミディアムのヘアスタイルであれば、簡単にできてしまうヘアスタイルのアレンジ方法です。

くるりんぱお団子アレンジ◎シニョンヘアアレンジ

それではくるりんぱを使ったお団子のアレンジヘアスタイルをチェックしていきましょう。まずは低めの位置にポニーテールをつくります。この後くるりんぱをするので、少し緩めにポニーテールをするのがポイントになります。

ポニーテールができたら、結び目の近くに毛先を入れていき、くるりんぱにしていきます。ゴムが緩すぎたりきつすぎたりしたら、やり直しながら丁寧にアレンジしていきましょう。

くるりんぱができたら、三つ編みを作っていきます。三つ編みができたら、ゴムの結び目を隠すようなイメージでくるくると簡単に巻き付けていきます。

巻き付けることができたら、毛先をピンで留めていきます。少しふわっとなるように調整ができれば、簡単くるりんぱのおだんごヘアスタイルの完成です。

くるりんぱお団子アレンジ◎巻き付けアレンジ

少しワイルドなイメージになる、くるりんぱのお団子ヘアスタイルのアレンジが、巻き付けアレンジになります。巻き付けアレンジも簡単なヘアスタイルのアレンジですが、少し髪の毛の長さが必要になります。

ボブやミディアムのヘアスタイルの人にはおすすめのヘアアレンジになります。ヘアスタイルはストレートでもパーマがプラスされていても、素敵なヘアアレンジにまとめることができます。

まずは少し高めの位置でポニーテールを作ります。今回も簡単なくるりんぱを使っていくので少し緩めに結ぶのがポイントになります。

ポニーテールができたらくるりんぱをします。くるりんぱをしたその下にもう1回くるりんぱをします。毛先までくるりんぱを繰り返していきます。

くるりんぱが毛先までできたら、結び目に巻き付けるように巻いていきます。おだんごの形になるので、ピンで留めて完成になります。

くるりんぱお団子アレンジ◎3回くるりんぱアレンジ

くるりんぱを使った簡単なお団子ヘアスタイルのアレンジでは、くるりんぱを何回か繰り返すだけで簡単にできてしまうアレンジがたくさんあります。

くるりんぱを何回か使っておだんごを作るので、ミディアム程度の髪の毛の長さがあると作りやすいヘアスタイルのアレンジになります。

くるりんぱをすることで、髪の毛に動きを出すことができるので、ストレートでもパーマスタイルでも楽しむことができるというのが特徴になります。

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5 6
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次