国立天文台の4D2Uドームシアターは、宇宙や天文学の魅力を迫力満点に体感できる施プラネタリウムです。
「4D2U」は、空間3次元と時間1次元を含む4次元の宇宙像をデジタル技術を駆使して表現!特殊な3D眼鏡をかけることで、まるで本物の宇宙の中にいるような感覚になれます。
このプラネタリウムでは、最新の天文学研究成果を基にしたリアルな宇宙の姿を、高解像度の映像と臨場感あふれるサウンドで学ぶこともできます。
国立天文台の中にあるので、宇宙の展示や資料も豊富。なんと入場も無料なので、ぜひ訪れてみてくださいね。席が埋まっていると当日見られないこともあるので、公式サイトから事前予約がおすすめです。
所在地:東京都三鷹市大沢2-21-1
電話番号:0422-34-3688
アクセス:JR 武蔵境駅よりバスで約15分→「天文台前」下車 すぐ
【おすすめプラネタリウム⑦】コニカミノルタプラネタリウム満天
東京スカイツリーの「天空」と同じ系列の「満天」は池袋サンシャインシティにあるプラネタリウム。
「満天」では常時2~3作品を上映しています。どれも個性的な作品で、ぜひチェックしてみたいところ。
「満天」の特徴はなんといってもそのシート。ふっかふかのペアソファシートは「雲」をイメージした真っ白のフワフワシート、クッション付き。
そして芝生をイメージした「芝シート」は彼氏と一緒に寝っ転がって星空を眺めることができます。
この二つのシートはクッションがモコモコで彼氏との密着度が高まりそうです。人気シートなので、行くときは事前にオンライン予約がおすすめです。
所在地:東京都豊島区東池袋3-1-3 サンシャインシティワールドインポートマートビル屋上
電話番号:03-3989-3546
アクセス:東京メトロ 東池袋駅 6・7番出口より徒歩10分
【おすすめプラネタリウム⑧】ドームシアターガイア
お台場にあるこのプラネタリウムは、日本科学未来館の中にあります。3Dで1,000万個の星空を「見る」と言うよりも「体感」する不思議な感覚にいざなってくれます。宇宙の神秘も丁寧に解説してくれ、ロマンを科学する…そんな空間です。
宇宙科学なんて難しい事は分からなくても、見ているうちにどんどんと引き込まれていき、まるで自分が宇宙空間に漂っているようなそんな気分になってしまいます。
完全予約制なので、当日予約も可能ですが、お台場という立地もあり、込み合いますから事前オンライン予約が便利です。
展望カフェでは宇宙をイメージした「ニュートリノミルクティー」というドリンクや、代替ミートを使用した次世代の牛丼なども提供しています。そちらもチェックしてみてくださいね。
所在地:東京都江東区青海2-3-6 日本科学未来館
電話番号:03-3570-9151
アクセス:新交通ゆりかもめ 東京国際クルーズターミナル駅より徒歩5分
【おすすめプラネタリウム⑨】プラネターリアム銀河座
夏至 春秋分 冬至の太陽と、上から2番目は6/1の太陽? pic.twitter.com/dqXDkvwHHY
— プラネターリアム銀河座 (@gingaza) May 31, 2024
東京のプラネタリウムで、ここ「プラネターリアム銀河座」ほどレア感のある場所はないでしょう。なんとここ、月2回第1・第3土曜日に各1回のみ、上映しているというプラネタリウム。
それもそのはず、実はここ、お寺の中にあるのです。お寺の中のプラネタリウム!
レア感がたまりませんね。
しかも1回22名限定ですから、申し込んで当たった人のみがいけるかなりレアなプラネタリウム。内容も素晴らしく、お寺という事で新たなパワースポットとしても注目です。
お寺がデートスポットというのも面白いですね。申し込みはHPをチェックしてみてください。
所在地:東京都葛飾区立石7-11-30 證願寺(ショウガンジ)内
電話番号:03-3696-1170
アクセス:京成 立石駅より徒歩5分
【おすすめプラネタリウム⑩】PLANETARIUM Starry Café
ここはなんと…羽田空港内のカフェ。そう、カフェの中でプラネタリウムが堪能できるという新たな試みです。食事やお茶をしながらプラネタリウムが楽しめるなんて素敵ですね。
プラネタリウム上映は15分。羽田空港という利便性、飛行機と星が結びつく空間。このためだけに羽田空港に行く人もいるのではないでしょうか。
11時から17時まではカフェタイム、そして17:30から23時までがバータイムになっています。
所在地:東京都大田区羽田空港2-6-5 羽田空港 国際線旅客ターミナルビル5F COOL ZONE
電話番号:03-6428-0694
アクセス:京急 羽田空港第3ターミナル駅より徒歩2分
【おすすめプラネタリウム⑪】プラネタリウムBAR
Related article /
関連記事