ストレートアイロンの使い方!正しいかけ方を知って綺麗な髪に!

目次

ストレートアイロンの正しい使い方 15選 輝くサラサラヘアに

ストレートアイロンが1つあれば、忙しい朝にヘアスタイルを綺麗なストレートにできます。
アイロンを使いすぎると、髪が傷みますが、定期的に使ってみると、ヘアスタイルのアレンジに役立ちます。
アイロンを使えば、ストレートパーマのような美しい髪になれます。
ストレートアイロンをきちんと使って、ヘアスタイルをエレガントにセットしましょう。

ストレートアイロンの正しい使い方① 髪をブロッキングする

ストレートアイロンは、髪を小分けしてブロッキングすると、順序よく髪をストレートにできます。
ストレートアイロンを使う前に、髪のダメージを防ぐために、ストレートスプレーを髪に吹きかけておいてください。
ストレートアイロンは、高熱になるので髪がダメージを受けます。
ストレートスプレーを使うと、髪を保護できて美しいストレートになります。

ブロッキングした髪を、順番に丁寧にストレートにします。
髪をストレートにするために、髪をアイロンで挟んでアイロンを髪の中間から毛先に向かって真っすぐ下におろします。
綺麗なストレートになるように、アイロンをゆっくり下に向けて動かします。
アイロンを、横に向けて動かすと、髪が絡まって傷む原因になります。
アイロンの滑りを良くするために、アイロンを使う前に髪を綺麗にブラッシングしておいてください。

ヘアオイルをつけた髪に、アイロンを使わない!

ストレートアイロンを使うと、髪がダメージをうけるからと言って、ストレートアイロンを使う前にヘアオイルを使ってはいけません、
ヘアオイルをつけた髪にアイロンを使うと、アイロンでオイルの水分が蒸発して、髪のキューティクルを傷つけます。
ヘアオイルは、ストレートアイロンを使った後で、髪に少量つけるだけで良いです。

ストレートアイロンの正しい使い方② 髪の根元から始める!

ストレートアイロンは、髪の根元から中間、毛先にかけます。
髪の根元から中間に向かって、アイロンを動かします。
そして、中間から毛先に向かってストレートになるようにします。
最後にストレートアイロンを、根元から毛先に向かって、一気に下に向けて動かします。
ストレートアイロンを正しく使うと、綺麗なストレートになります。

ストレートアイロンは、同じ場所を繰り返しかけないようにします。
ストレートアイロンを、サイドの髪、バックの髪と順番にしてくださいね。
ストレートアイロンで、同じ場所を繰りかえしてかけると、髪のダメージが酷くなります。
ストレートアイロンの滑りが悪い時は、髪が絡まっているので、ブラッシングするべきです。

ストレートアイロンの正しい使い方③ アイロンは下に滑らす!

ストレートアイロンは、必ず根元から下に向かって滑らします。
綺麗なストレートにするために、横に向けてアイロンを動かさないようにします。
ストレートアイロンを使う時は、ドライヤーで髪を乾燥させておきます。
髪が濡れていると、高熱のアイロンで髪がやけどして髪が傷みます。

ストレートアイロンを使うと、髪はとっても傷むので、ヘアオイルやミストで髪をケアしましょう。
髪の外側や内側など、髪を丁寧に小分けしてからストレートにします。。
ストレートアイロンは、使い慣れると簡単に扱えます。
ストレートの髪が美しいと、自信がもてますね。
髪が絡まったまま、ストレートアイロンを使うと、抜け毛や切れ毛の原因になります。

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5 6 7
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次