トイストーリーマニアの待ち時間は?待たずに乗る方法は?【大混雑】

目次

季節によって変化するので注意

以上のことから平日のトイストーリーマニアの平均スタンバイは100分〜120分程度です。

ただ、季節によっては、これがもっと長くなったり短くなったりします。例えば夏の期間であれば夜もスタンバイが100分を超える日もあります。

平日の大きな流れとしては朝がピークになり、昼以降夕方や夜は朝よりスタンバイ時間が短くなる傾向があります。

トイストーリーマニアの待ち時間⑤休日の朝

次は休日の朝です。ディズニーシーの休日は早ければ8時に開園することもあります。カップルのデートスポットでもあるため、人の数はかなり多くなります。

その場合、開園と同時にパークに入り、トイストーリーマニアへ行くと、スタンバイの時間はすでに100分を超えていることも多々あります。

やはり10時台〜11時にかけて120分〜150分程度の待ち時間があるでしょう。

ファストバスですが、8時開園でも9時にはファストバスの発券が終了しているなんてことも珍しくありません。運良く朝に発券できても乗るのは夕方以降になることもあります。

トイストーリーマニアの待ち時間⑥休日の昼

さて、休日のお昼の待ち時間ですが、これは平日のお昼と違ってあまりスタンバイの時間が短くならないことが多いです。

やはり休日ということでゲストの数が多いのも影響している可能性も高いです。お昼は食べないでトイストーリーマニアへ乗りたいというゲストもたくさんいるのです。

よって、休日の12時から13時台で130分〜150分程度で推移する傾向が強いです。

ただ、平日と同じように14時〜15時台になるとショーがあるため10分〜15分くらいはスタンバイの待ち時間が短縮されます。

トイストーリーマニアの待ち時間⑦休日の夕方

休日の夕方の平日の夕方を同様にショーが終われば人がアトラクションへ流れてきます。

すると、120分〜150分くらいの間のスタンバイとなります。休日は早めに帰宅するゲストも多いのですが、最後にもうひと頑張りしたい気持ちになり夕方から待って夜には帰ろうと思う方も多いです。

例えば16時から待って乗って終わったら19時くらいになるので、それで帰ろうというパターンになるようです。そのた16時くらいからは待ち時間が長めになります。

トイストーリーマニアの待ち時間⑧休日の夜

休日の夜は比較的ゲストは早めに帰宅します。よって19時台以降になるとスタンバイの待ち時間は100分以下になることもしばしばあります。

もし、日曜日の夜も閉園まで遊ぶことができる人は19時以降にスタンバイで並んでトイストーリーマニアに乗るという方法もありです。

ただ、20時台以降になるとラインカットがある場合もあるので、できれば19時半くらいにはスタンバイ列に並んでおくことをおすすめします。

次の日が平日である日曜日の夜、祭日の夜などは比較的空いている可能性が高いです。

◆関連記事:子連れでもディズニーを楽しむには?

ディズニーランドを子連れで攻略!回り方のおすすめは?【裏技】 | Lovely[ラブリー]のイメージ
ディズニーランドを子連れで攻略!回り方のおすすめは?【裏技】 | Lovely[ラブリー]
ディズニーランドは大好きだけど子連れで行くのはちょっと不安。そんな子連れディズニーランドデビューの方に是非読んで頂きたい、『子連れでも楽しめる』アトラクションや事前の準備、攻略法をご紹介します。子連れだからこそ感じられる魅力を見つけに行ってみましょう。

平日とは違う休日の客層に注意

平日と休日の客層の違いについて説明をします。平日と休日のスタンバイの決定的な違いは平日は朝一がピークになる傾向があるけれども休日はそうでもないことです。

休日は平均して100分〜140分くらいの間の待ち時間がずっと継続します。

これは休日のお客さんはアトラクション目当ての方が多いからです。とりあえず乗り物に乗りたいと考える方も多く来園するためトイストーリーマニアもずっと混雑するのです。

一方、平日はショー目当てのお客さんが多くいるためショーがある昼までにトイストーリーマニアに乗って、昼からはショーを観るという行動パターンになるためだと考えられます。

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次