靴紐の結び方21選!スニーカーがおしゃれに!ほどけない通し方も!

目次

靴紐を、1番上の穴に上から通し、すぐ下の穴に下から通します。

すぐ隣の穴に上から通し、ななめに持って行ってから、1番下の反対側の穴から外に出します。

さらにななめに靴紐を持って行き、3番目の穴に上から通し、縦に、1番下の穴から紐を出します。

次は斜め上に紐を持って行き、3番目の反対側の穴に上から通し、縦に、1番下の穴から紐を出します。

さらに紐を斜め上に持って行き、トップの平行の紐に引っ掛けて、星の先端部分を作ります。

引っ掛けた紐を、1番下の穴を上から通し、そのまま縦に、1番上の穴から紐を出します。

最初に残しておいた紐と結べば、完成です。

【おしゃれな靴紐の結び方・通し方】⑤ハイディンノット

結び目隠しとも呼ばれる結び方です。
結び目が見えず、シンプルで美しい結び方です。

1番下(つま先側)の両方の穴に、靴紐を外から通します。

右側はひとつ上の穴に下から通し、隣の穴に外から通します。

左側は、2つ上の穴(つま先側から3番目)に下から通し、隣の穴に上から通します。

それを上まで繰り返し、片方の穴の下で結べば完成です。

【おしゃれな靴紐の結び方・通し方】⑥スパイダーウェブ

スパイダーウェブ、つまり蜘蛛の巣のようなアレンジの結び方です。
ハイカットのスニーカーにもおすすめです。

下から2番目の穴に、靴紐を下から通し、すぐ下の穴に上から通す。

次に左右の靴紐を交差させて、下から3段目の穴に下から通す。

通した靴紐を、最初にできた縦のラインの下にくぐらせる。

また靴紐を交差させ、下から4段目の穴に下から通す。

それを1番上まで繰り返し、最後に出てきた紐を結んで完成です。

【スニーカーのおしゃれな靴紐の結び方・通し方】⑦足首巻き

こちらは、ハイカットのスニーカーにおすすめの結び方です。
通し方は、一般的なものでも、アレンジしたものでも大丈夫です。
1番上まで通したら、ぐるぐると足首に巻いてから結ぶだけで完成です。

ハイカットをより個性的に見せることができます。
スポーツをする際にも、きっちりと固定できるので良さそうですね。

ハイカットには、長めの靴紐を用意しましょう。

ハイカットなら、1番上まで通さずに、上部をルーズに広げるなどのアレンジも可能です。
もちろん、他で紹介している結び方も、ハイカットでも可能です。

おしゃれ上級者向けのように思えるハイカットですが、結び方ひとつで簡単に履きこなせます。

【スニーカーのおしゃれな靴紐の結び方・通し方】⑧ラティス

斜めにラインが交差する結び方です。

1番下(つま先側)の両方の穴に、靴紐の両端をを通します。

左右の靴紐を交差させたら、下から4番目の穴に外から通します。

左右の靴紐を、すぐ上の穴に、下から外へ通します。

また左右を交差させ、下から2番目の穴に外から通します。

先ほどと同じように、すぐ上の穴に下から外へ通します。

また左右を交差させ、1番上(下から6番目)の穴に内側から外へ通して結べば完成です。

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5 6
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次