くるりんぱが上手くできない時のコツ7選!もうこれで失敗しない!

目次

髪の毛を通す時にゴムをズラシすぎると緩くなり形が崩れてしまいます。
穴は広げ過ぎず、くるりんぱは下から受け取りましょう。

ポイントは髪を真下ではなく斜めに引っ張ること。
真下にズラすと緩んでしまいますので、髪を斜めに引っ張るよう注意してください。

【意外にできない?くるりんぱのコツ】⑦結んだあと

ヘアスタイルに重要なのは垢ぬけ感。

くるりんぱを垢ぬけた感じにするには髪をほぐすのが重要。
ポイントはゴムをしっかり押さえながらほぐしていくことです。

でも、ほぐし方って良く分からないですよね!?
髪が崩れたら意味がないし、でもピシッとし過ぎは可愛げがないし。

そんな時の重要なポイントを紹介します。

くるりんぱを髪をほぐす時は
ゴムの結び目を抑えながら細かくほぐしていく事がポイント。

一気に髪を取るのではなく、細く狭く髪を取って少しずつ引き出しましょう。
引っ張る髪は表面の髪だけでも大丈夫。

ちなみにバレッタなど髪飾をつける場合は
結び目の下に付けると綺麗になりますよ。

◆関連記事:アイテムを使おう

くるりんぱとバレッタで可愛いヘアアレンジ!ロングからショートまで | Lovely[ラブリー]のイメージ
くるりんぱとバレッタで可愛いヘアアレンジ!ロングからショートまで | Lovely[ラブリー]
くるりんぱとバレッタを利用して、可愛いヘアアレンジをする方法について具体的にご紹介していきます。バレッタを利用したくるりんぱはおすすめのヘアスタイルでもありますが、より可愛らしくする方法を取り上げていきます。ぜひ、参考にしてください。

【意外にできない?くるりんぱのコツ】ボブの人のくるりんぱ

ボブの方でもくるりんぱは出来ます!
ボブの人は長さがないのでくるりんぱが出来ない?
と思ってしまいそうですがくるりんぱは後ろでくくるだけとは限らない!

ボブの方はハーフアップのくるりんぱ以外にも
サイドでのくるりんぱや襟足でのくるりんぱがおすすめ。

ボブだったり後ろでまとめられない髪の長さの方は片方の髪だけくくって
くるりんぱするだけで編み込み風の凝ったヘアスタイルになりますよ。
こちらも一つだけでなくくるりんぱを上下で二つ重ねて行うのがポイント。
髪飾りでゴムを隠せばボブやショートの方でも簡単おしゃれなヘアスタイイルになります。

下の動画ではこんなに短いボブヘアの方でも
おしゃれなくるりんぱアレンジをされています。

細くて小さいシリコンゴムで襟足を複数くるりんぱする事で
ボブヘアがぱっと見ショートヘアに大変身!

ボブはスタイルを変える事が出来ないと思ってしまいがちですが
ボブならではのサイドや襟足でのオシャレを楽しんでください。

ボブヘアでサイドが短い、でもアレンジしたい!という場合は
前髪くるりんぱもおすすめ。
ボブ以外の方も挑戦できますよ。

【意外にできない?くるりんぱのコツ】ロングの人のくるりんぱ

ロングヘアの方はアレンジし放題の印象がありますよね。
でもその分綺麗な髪がないと様にならない!?
というのがロングヘア。

ロングヘアで不器用な方でも出来そうなくるりんぱアレンジをご紹介します。

ロングの方はくるりんぱを二つ三つと繰り返すだけで
まるで編み込みをしているかのような華やかさが出ますよ。

ロングの方にお勧めのくるりんぱアレンジをご紹介します。

ロングの場合はくるりんぱを左右で行い、それらを後ろで一つくくりにするという
アレンジもおすすめ!

①左右のサイドの髪の毛をそれぞれ後ろの方向で一つくくりにする
②それぞれくるりんぱをする
③両方の毛先をまとめて一つにくくる

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次