マツエクのミンク・セーブル・シルクの違いは?毛質を比較!

目次

マツエクの毛質の違い②:セーブル

セーブルは、3つの種類の中でも1番柔らかく、ふわふわとしています。
かなり軽いので、他の2種類よりもシンプルな印象になります。

すっぴんでつけていても、違和感のないほど(本数によります)です。

セーブルのマツエクの主な特徴は?

セーブルの種類の特徴は、何よりも『自まつ毛に近い』というところです。
また、目元にやさしく、軽くて視界やまばたきの邪魔をしないのも特徴です。

「自まつ毛を増やしたい!」「まつ毛美容液の効果が少ない…」という方向きのマツエクとなっています。

しかし、セーブルは質がいいので、その分価格は高くなっています。

また、カールが長持ちしやすいのもセーブルの種類の特徴です。
他との違いとしては、寝相などでの癖がつきにくいので、選んだカールがよく持ちます。

そのため、セーブルの種類でのマツエクでは保てる時間も比較的長い傾向にあります。

セーブルのマツエクの仕上がり方

セーブルは、自まつ毛により近いので、違和感が少なく仕上がります。

100本、120本着けても、「この人まつ毛フサフサだな~」くらいの印象になります。

ごわつきが少ないので、見ていてもマツエクと分からない時もあります。

こちらは片目140本と非常に多い本数の装着ですが、毛が細くしっとりかつふんわりしているので、自まつ毛の長い人のようにも見えますね。

こうした仕上がり方が、セーブルという種類の特徴のひとつとなります。

マツエクの毛質の違い③:シルク

最後に、マツエクの種類の中でのシルクについて紹介します。

シルクは、1番リーズナブルな毛となっているため、金欠時に助かる毛の種類です。
その値段の安さから、リペアもしやすいので、お財布にやさしいマツエクの種類となっています。

シルクのマツエクの主な特徴は?

シルクの特徴としては、固さがあるのでカールが取れにくいという特徴があります。
どうしても、やわらかいミンクやセーブルのようなものだと、寝相などで癖がついてしまいますが、しっかりとした弾力のあるシルクのマツエクなら、そういったこともありません。

また、ツヤがあり、まとまった印象となるのも特徴です。

しかし、持ちが少し劣るところがデメリットとなっています。

シルクのマツエクの仕上がり方

ツヤがあり、つけまつげのように毛束があるシルクのマツエク。
本数が増えるごとに、ボリューム感が増すようになっています。

人によっては、それが自然に見えることもあり、少ない本数ではケバくならないのでオフィスなどでも使用可能です。

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5 6
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次