目次
コンロの下は深さのある引き出しなので、調味料やラップを立てて収納するのがオススメです。
調味料や油の容器はベトベトになってしまいがちですが、100均のファイルケースに入れておけば、汚れたら拭くだけでいいので、引き出しを汚さずに済みます。
7.調理器具も立てて収納
おたまやフライ返しなどもコンロ下に立てて収納しておけば、料理する時にすぐに取り出せて便利!
高さのある100均のプラスチックケースに入れれば、スペースを取りません。
【100均キッチン収納8~13】食器棚の収納アイデア
家族が多い家庭だと、食器が増えて、備え付けの食器棚に並べるとすぐにいっぱいになってしまいますよね。
お皿は積み重ねると下の方が取り出しにくくて大変。
100均アイテムを使って、使い勝手のいい食器棚に!
8.アクリル板を使った食器棚の収納
セリアのアクリル板を使えばお皿をたくさん積み重ねずに収納ができます。
クリアなので下のお皿も見やすく、スッキリした食器棚に。
9.ファイルケースを使った食器棚の収納
食器棚にお皿を積み重ねて収納していると、大きなプレート皿は下の方になってしまい取れ出しにくいですよね。
お皿をダイソーのファイルケースに立てて収納するアイデア。
重ねずお皿の種類別に収納できて出し入れしやすいです。
10.仕切りボックスを使った食器棚の収納
セリアの仕切りボックスは、カップや湯のみなどの収納に使えます。
仕切りボックスの高さにカップが収まれば、積み重ねることもできるのでたくさん収納できます。
11.仕切りボックスとファイルケースで収納力アップ
カップやグラスは仕切りボックスを使って、お皿はファイルケースを使って収納力アップ!
食器棚に入りきらなければ、空いているスペースに収納しましょう。
12.仕切り板を使った食器棚の収納
Related article /
関連記事