100均キッチン収納術7:クリップ冷蔵庫
100均で売られているクリップと突っ張り棒を使えば、冷蔵庫の中にラックをDIYできます。冷蔵庫の中に突っ張り棒を渡してクリップをかければ、使いかけの食材や調味料を整理できます。冷蔵庫に物が多くても、一目で賞味期限や使いかけの袋を見つけることができます。
100均キッチン収納術8:アイアンラック
100均のアイアンラックを使えば、キッチン周りのラップの収納に役立ちます。アイアンラックをシンク下にDIYすれば、サランラップやクッキングシートなどの箱を入れるスペースができます。シンク下のデッドスペースが活用できますし、ラップがすぐに取り出せておすすめの収納アイデアです。
100均キッチン収納術9:回転台棚
高い場所にお皿やキッチン用品を収納したいなら、100均の回転台が便利です。回転台の上にお皿やキッチン用品を置くことで、高い位置でも回して物をとることができます。高い場所の奥に入れたものもすぐに取り出せますし、置き忘れも防ぐことができます。
100均キッチン収納術10:ブリキバケツ
ブリキバケツを冷蔵庫に入れることで、見た目におしゃれな小物収納ができます。冷蔵庫を開けた時にブリキのバケツが見えるとおしゃれな雰囲気になります。ワサビやからし、ニンニクなどのチューブを保管するのに便利です。
100均キッチン収納術11:キャニスター
ガラス瓶のキャニスターを使うことで、キッチンをすっきりと収納できます。ガラス瓶キャニスターなら中身が見えやすいですし、オブジェのようにおしゃれです。調味料やスパイス、コンソメなどを入れて整理できます。スケールでスペースの幅を計っておくと、整然と並べやすくなります。
100均キッチン収納術12:壁面ネット
キッチンの壁面にワイヤーネットをDIYすることで、フライ返しなどのキッチングッズをかけられます。料理に使う調理器具を手の届く範囲にかけられるので、キッチン周りがスッキリと収納できます。キッチンの壁面のサイズをスケールで測れば、ぴったりのワイアーネットが選べます。
100均キッチン収納術13:シンクネット
ダイソーやセリアのワイヤーネットをシンク台の上にのせれば、洗ったばかりのお皿をのせることができます。食器を入れる水切りカゴがいっぱいになっている時などに、お皿を一時的に置いて乾かすことができます。スケールでサイズを測ってDIYすれば、濡れた食材もネットの上に置けます。
100均キッチン収納術14:吊り棚収納
キッチンの空間をより効果的に使いたいなら、吊り棚収納がおすすめのアイデアです。収納棚が限られている場合には、空間を活かしたアイデアでキッチンを整理できます。吊り棚収納なら、日常的に使うコップやお茶碗を置けるので、家事の手間を減らすことができます。
Related article /
関連記事




