突っ張り棒は縦に使うと便利!参考になるアイデアまとめ!

目次

突っ張り棒を縦に使う:洗面台

洗面台と洗濯機の間に突っ張り棒を縦に使うアイデアなら、仕切りとして利用できます。洗面台と洗濯機の間に仕切りがあると、目隠しとして使えますし、洗面道具の収納スペースにもなります。グリーンや小物を飾れば、ちょっとしたインテリアにもなっておしゃれです。お客さんが来た時にも洗濯機が丸見えよりもいいかもしれません。家族が多いなら洗面台横の収納は大活躍してくれます。

突っ張り棒を縦に使う:ディスプレイ

突っ張り棒を縦に使うことで、すのこ板やワイヤーネットを固定してディスプレイを楽しめます。アート作品や写真などを飾ることで、壁面に魅せる収納を手作りできます。すのこ板もワイヤーネットも簡単に取り付けができるので、作り方も楽々です。ディスプレイがあると、賃貸マンションでもおしゃれなインテリアを楽しむことができますね。

突っ張り棒を縦に使う:有孔ボード

有孔ボードと突っ張り棒の組み合わせも、相性がばっちりの収納棚になります。有孔ボードを突っ張り棒に取り付けることで、自由にフックがかけられるのでとても便利です。壁面ディスプレイとしてもおしゃれですし、小物をすっきりと整理できます。結束バンドを使えば固定できるので、壁に穴を開けることのない作り方ができます。

突っ張り棒を縦に使う:バーベキュー網

バーベキュー網と突っ張り棒を組み合わせれば、小窓にディスプレイを作ることができます。突っ張り棒を小窓に立てれば、結束バンドでバーベキュー網を固定するだけで作り方が簡単です。バーベキュー網の片方だけを結束バンドで留めれば、開閉することも可能です。小窓から光も差し込んで、小さくてかわいらしいディスプレイを作ることができます。

突っ張り棒を縦に使う:トレイ

突っ張り棒を縦に使うアイデアなら、トレイを立てて収納することができます。トレイを立てて収納すれば、スペースがスッキリしますし取り出しやすくなります。トレイは重ねて収納すると、下に置かれたトレイを取り出すのが大変になります。突っ張り棒を縦に使うことで、種類ごとにアイテムを分けておくことができます。この方法なら毎日の気分に合わせて自由にトレイを選ぶことができます。

突っ張り棒を縦に使う:お皿

突っ張り棒を縦に使うことで、大きなお皿を立てて収納することができます。大きなお皿を重ねて収納すると、下にあるお皿を取り出すのに苦労します。突っ張り棒を縦に使う収納方法なら、必要なお皿を簡単に取り出すことができます。必要なお皿がすぐに見つかるので、毎回のようにお皿を探す手間を省くことができます。食器棚やシンク下などのスペースを有効に活用できるアイデアです。

突っ張り棒を縦に使う:クリップ

天井と床に突っ張り棒を立てたら、クリップを付けることでレジ袋収納が完成します。突っ張り棒にクリップ式のハンガーを付ければ、ちょっとした小物や雑貨をかけることができます。手狭な場所やデッドスペースも有効に活用できるので、簡単でおすすめのアイデアです。レジ袋をかけておけば、ごみ袋が必要な時にもすぐに見つけることができます。

突っ張り棒を縦に使う:グリーン

Related article /

関連記事

1 2 3 4 5 6 7
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次