【結婚相手の選び方6】愛なの?お金なの?
最近女性の結婚の決め手が、愛よりもお金などの条件の比率が高くなってきているそうです。しかし、愛よりもお金と条件で選んだ女性の多くが、結婚生活を後悔するようになるとのこと。
やはり結婚というのは、自分の存在を相手と同化させて、心の化学反応で新しい家族を築いていくことです。
もちろんお金は大切ですが、心の内側だってとても大切。
フィーリングが合うとか、相手のことが好きで好きでたまらない、後悔しない結婚生活のために大切な部分をしっかりとみましょう!
【結婚相手の選び方7】学歴のバランスは大丈夫?
こんなことを書くと怒られそうですが、結婚相手との学歴のバランスというのも後悔しない結婚生活のためには重要になってくるんです。
というのは、学んできたことや環境というのは、その人の社会に出るまでの生き方や価値観に大きな影響を与えるからなんです。
また、人生に大きな影響を与える友人の多くは高校や大学で出会った人がほとんどです。
学歴が全てとは言いませんが、男性と女性の学歴はある程度バランスが取れていた方が、円満な結婚生活になると言われています。
【結婚相手の選び方8】価値観は大丈夫?
結婚してから結婚相手の選び方を後悔する理由に、結婚してからわかった価値観の大きな違いがあります。
もちろん、育ってきた環境が2人とも大きく違うので全く同じ価値観を持っている、ということはあり得ません。
結婚生活を送り、時には夫婦喧嘩をしながら2人の間で徐々に擦り合わせていけばいいことです。
しかし最初からあまりにも価値観が違い過ぎる相手と結婚してしまうと、その摺り合せの作業もしんどすぎてできなくなり、結婚生活を後悔することになります。
結婚する前に相手がどんな価値観を持っているのか、しっかりと見極めるようにしましょう。
【結婚相手の選び方9】お互いに理解しあえる相手?
男性と女性は同じ人間ではありますが、全く違う生き物だと言われています。身体の構造だけではなく、頭の中の配線も全く違ってできているものです。
結婚というのは、そんな二人が共同生活を開始すると言うこと。
そもそも別の人生を歩いてきて、全く違う人格の2人が一緒に暮らすのですから、お互いがお互いを理解する努力ができないと、結婚生活が後悔でいっぱいのものになってしまいます。
後悔しない結婚生活のためには、男性と女性の間にある壁を越えて理解し合える相手なのかどうか、しっかりと考えてみましょう。
【結婚相手の選び方10】他の人には彼はどう接してる?
結婚したことを後悔する女性の中には、結婚したら彼の性格が豹変したから、ということを挙げる人がいます。
結婚前というのはただの恋愛関係ですから、その瞬間だけ相手に良い面だけ見せていればいいものです。
相手の本性を見極めるためには、一緒にいる時に彼があなた以外の人、例えばお店の店員さんやウエイトレス、駐車場の料金所の係員といった人たちに、どのような態度で接しているのかを良く観察してみましょう。
そういった人たちにも紳士的な態度を取れるのか、横柄な態度で接するのかで、結婚してからのあなたに対する態度が推し量ることができます。
【結婚相手の選び方11】気を遣ってる?遣ってない?
プロポーズされて、どちらの返事をしようか迷っている時、一度考えてみて欲しいことがあります。
彼と一緒にいる時に、あなたが一方的に気を遣っていることはないでしょうか?
それとも彼があなたに対して気を遣っていることはないでしょうか?
もちろん、人付き合いのマナーとしてデートの時にお互いがお互いに気を遣いあうことは大切なことです。
しかし、そのバランスがあまりにも崩れているようだと、長い長い結婚生活、どちらかが一方だけが相手に気を遣う、息が詰まるものになってしまいます。
気を遣わずに、リラックスしていられる相手なのかどうか、一度よく考えてみましょう。
【結婚相手の選び方12】お金の自己管理はできてる?
結婚してから結婚相手の選び方を後悔することの一つにお金の問題があります。
お金よりも愛だ、とはいっても、生きていくためにはやはりお金も大切です。
相手がお金にだらしない場合、やはりどうしても生活に苦労することになります。
ちゃんと一人の大人として、社会人として、彼はお金を自己管理出来る人なのかどうか、結婚を後悔しないためにもしっかりと見極めてから結婚に踏み切りましょう!
Related article /
関連記事